【アルバイトをする前に知ろう!】通勤時間が長くてもメリットなる人もいる!

2016年11月29日アルバイト, 通勤

基本的にアルバイトの通勤時間は長いと損!

Cc library010010876

日本では、アルバイトは多くの場合、その報酬形態は時給制が採用されています。勤務のスタートは職場でタイムカードを切った時からとなりますので、通勤時間はもちろん勤務時間外。もちろん無給です。もし、あなたが片道一時間かかる職場でアルバイトをする場合、一回の勤務につき通勤で往復2時間拘束されているのにも関わらず、その時間はお給料は発生しません。なので、移動中にとくにできることがなければ、通勤時間は短い方がメリットになります。

同じ仕事なら、家からアルバイト先が近い方がメリットは大きい!

自宅から職場が近いと、移動のロスは少なくなります。従って、無駄になる時間が減り、それがメリットになります。同じ仕事であれば、自宅から近い職場を選ぶ方が、お金を稼ぐという当初の目的に適していますよね。なので、同じ仕事であれば家から近いアルバイト先を選ぶのがポイントです。だいたい30分程度であれば、無理なくアルバイトを続けられるでしょう。

アルバイトの通勤時間が長ければ職種の幅は広がる

アルバイトの通勤に時間をかけるメリットに、たとえば、田舎から都会まで足を伸ばすことによって、職種の幅が広がることがあります。家の近所では、例えばスーパーやコンビニ、ファミリーレストランなどの飲食店くらいにアルバイト先が限られてしまうかもしれませんが、通勤に時間をかけて都会に出れば、憧れていたおしゃれなカフェや流行のアパレルショップなどでアルバイトができるかもしれません。

自分の適性にあったアルバイト先を選べるのが通勤に時間をかけるメリット

逆に、都会に住んでいると近所でできるアルバイトは接客が主になります。人対人のアルバイトは神経を使い、ストレスが溜まる場合もあります。そういった場合は郊外に少し足を伸ばせば、工場勤務などの作業的なアルバイトを探しやすくなります。このように、時給でお金を稼ぐという観点で損しないようにするよりも、自分のやりたいことを実現するというのを第一に考えた場合、通勤に時間がかかっても気持ちの上では大きなメリットになるのではないでしょうか。

ライフスタイルに合わせた通勤時間のアルバイトを選ぶことがメリットに繋がる人も

自宅からアルバイト先に向かい自宅に帰ってくるのを考えると、自宅近辺が最もアルバイトに適した距離であるのは間違いはありません。しかし、学生などは学校の近くや、通学経路の途中でアルバイトをする場合もあります。ダブルワーカーの場合も、職場と職場の距離は大切です。拠点を自宅以外に置く場合は、自宅から遠くても、ライフスタイルに合い、自分にとってのメリットになる場合があります。

主婦は近所でアルバイトするほうがメリットが大きい

もしあなたが子供をあずけて働く場合は、なるべくあずけ先の近所でアルバイトするのをおすすめします。もし子供が熱を出したり、急なお迎えが必要になった場合に、通勤時間が長い遠方で働いていると対応が遅れてしまいます。その結果預け先にもアルバイト先にも迷惑をかけるので、アルバイト先が近いほうがメリットになるのです。

アルバイトの通勤時間におけるメリットは自分が何に重きを置くかで決まる

基本的には、アルバイトに通勤時間がかかりすぎるのは損と考えて間違いありません。家を出てからだいたい30分以内でアルバイトを開始できる職場が理想でしょう。ただし、通勤にかかる時間よりも、自己実現やこだわりを重視する場合、通勤時間がかかったとしても大きなメリットを得ることができます。アルバイトだからこそ出来る経験もあるので、もし少し遠くても是非頑張りたい内容なのであればチャレンジしてみてもいいかもしれません。職場やまわりの人に迷惑をかけない程度に、自分のライフプランに合わせたアルバイトの選択をすることが自分にとってのメリットになります。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日転職

Posted by BiZPARK