現場監督の仕事内容とは?必要な資格と平均年収

2018年9月26日建築士, 資格

現場監督の仕事内容

Business 723480 640

現場監督という職業を聞いたことはありますか?

現場監督とは、工事現場を監督する仕事を意味します。工場の規模にもよりますが、工事現場には監理技術者の常駐が義務付けられており、最低でも1人の現場監督が必須です。工事現場の規模によっては、複数の現場監督が必要になります。

まずは現場監督の仕事内容について説明しましょう。

工事現場で作業工程を管理する

現場監督の仕事内容は工事の内容によって大きく異なりますが、建設業法においては、現場監督は建設工事を適正に実施するため、その工事の施工計画の作成や工程の管理、品質管理、技術上の管理、従業員の技術上の指導するのが仕事である、と定められています。

現場監督は、基本的には現場中心で業務にあたります。工事現場で陣頭指揮をとるため、そして作業を円滑に進めるためにも、現場で働く従業員とのコミュニケーションが重要となります。

コミュニケーション不足や現場監督としての能力が不足していると、現場の従業員から信頼されなくなり、計画通りに工事が進まない可能性もあります。

計画書や各種書類の作成

現場監督の仕事は、工事現場での指揮をとるだけではありません。施工計画書や各種書類の作成、予算の決定など、デスクワークも現場監督の仕事です。さらに地元説明会や現場の近隣住人からのクレーム対応、必要な材料の注文も行います。

工事中は現場で指揮をしなければならないため、各種書類の作成は工事が終了した後に行うケースが多いようです。そのため、どうしても残業をしなければならず、労働時間は長くなると言われています。

現場監督が身につけられるスキル

Architecture 426428 640

現場監督の仕事内容は多岐にわたり、担当する工事現場もそれぞれまったく異なるため、様々な経験ができる職業と言っても過言ではありません。他の仕事にも役立つスキルを身につけることができます。

現場監督が身につけられるスキルについて、詳しく説明しましょう。

他の企業や職種でも通用する応用力が身につく

1つの会社に長く勤め、技術やスキルを磨くことはできますよね。しかし、その技術やスキルが他の会社では通用しないものである場合、いざ転職しようとしてもなかなか上手くいかない可能性は十分に考えられます。

現場監督の場合は、多種多様な工事現場を経験することができます。多種多様な現場を経験すれば、高い応用力を身につけられます。応用力は他の企業や職種でも通用するスキルであり、効果的な自己PRにもなるでしょう。

ディレクションやリーダーの経験

Entrepreneur 593358 640

現場監督は、原価の管理から計画書の作成、作業工程の管理、安全管理、人員の整理、各種書類作成など、工事全体を見通してディレクションをしたり、リーダーとして指揮をする経験を積むことができます。主導権を握り指導をする、多くの人員を動かす経験は、他の職種でも求められるスキルです。

経験を積めば現場監督としてのキャリアアップだけでなく、他の業界や職種に転職する際も役立つこと間違いなしです。

特に最近では、ディレクションの経験やリーダーとしての実績を持っている人は少なく、かなり需要のあるスキルと言えます。

現場監督になったら、いかにディレクションあるいはリーダーとしての経験を積むか、周囲から頼られる監督になるかを考えながら働くといいでしょう。

建築業界の最先端技術に触れられる

建築業界は新しい技術が次々と開発され、現場に導入されていく業界です。そのため、工事現場で指揮をとる現場監督は、最先端の建築技術に触れることができます。最先端の技術を学び続けられる仕事や環境は、多くはありません。最先端の技術を学びたい人、最先端の知識を身につけたい人には、現場監督はおすすめの仕事なのです。

現場監督になるには

Coffee 1276779 960 720

現場監督になるには、具体的にどうすればいいのでしょうか。

現場監督の仕事は、工事現場で働いていれば自然と就けるものではありません。現場監督になる方法としては、資格を取得するか長い実務経験を積むかのどちらかです。覚えなければならない専門用語や知識が多いため、簡単になれる仕事ではないと言われています。

現場監督になる方法とは?具体的に説明しましょう。

必要な資格は「建築士」や「建築施工管理技士」など

現場監督に必要とされる主な資格は、建築士や建築施工管理技士です。1級建築士や1級建築施工管理技士、JR工事管理者、管工事施工管理士(1級・2級)、1級土木施工管理技士の資格があると有利になります。工事の内容や現場によって必要となる資格は異なるため、自分はどのような現場に携わりたいのかをよく考えた上で資格を取得することをおすすめします。

簡単に上記の資格について説明しましょう。

建築士は、設計や工事監理などの業務を行う資格です。1級建築士は専門の教育を受け、実務経験を積むことで受験資格を得られます。1級以外にも、建築士にはいくつかの種類があり、各資格によって建物の構造規模が異なります。

1級建築施工管理技士は、超高層建築や大規模な施設などの大規模な工事に携われます。建築士と建築施工管理技士は、かなり需要のある資格と言えます。

JR工事管理者は、日本鉄道施設協会が運営している講習会や学力検査、運転適性検査をクリアすれば得られる資格です。鉄道関連の工事には欠かせない資格で、受験するためにはいくつかの条件があります。

管工事施工管理士の検定に合格すると、建設業法の定める専任技術者、主任技術者、監理技術者の資格を得ることができます。建設関連会社が求めている資格ばかりなので、戦力として重宝されるでしょう。

1級土木施工管理技士とは、土木工事に欠かせない資格です。公共工事が多様化、複雑化している影響で難易度が上がっており、合格率はわずか10%前後と言われています。

資格がない場合は実務経験が求められる

Japan 217878 1280

上述した資格がなくても現場監督になることはできますが、長い実務経験が必要となります。現場監督になるために必要な実務経験は以下の通りです。

・建築の専門系の高専または大学卒で実務経験3年以上

・建築の専門系の高校卒で実務経験5年以上

・中学、高校、大学卒で実務経験10年以上

現場監督になるには、建築の専門系の学部学科を専攻している人の方が有利になります。

未経験でも転職することは可能

未経験でも現場監督に転職することは可能です。学校で建築分野を専攻していなくても、中学や高校、大学卒業後に10年以上の実務経験を積めば、現場監督になれると言われています。

覚えるべき専門用語や知識は多いものの、それらをすべて覚えて実務経験を積んだり、現場で働きながら資格取得をしたりすれば、未経験から転職しても現場監督になれるでしょう。

しかし、いきなり転職なんてリスクが高いですよね。そこでオススメなのが、「doda合格診断」です。あなたの経歴やキャリアを入力するだけで、合格可能性のある企業を診断してくれます。転職を完全に決意していなくても問題ありませんので、腕試しがてら気軽に診断してみてください!

現場監督の平均年収

Business 18107 640

現場監督を目指す人が気になるのが、現場監督の年収ですよね。現場監督の年収はあまり良くないというイメージを持つ人は多いようですが、実際はどうなのでしょうか。

現場監督の平均年収について調べてみました。

平均年収は450万円~500万円前後

現場監督の平均年収は、450万円~500万円前後と言われています。平均給料は30万円~40万円ほど。現場監督になると手当もつくため、役職のない一般の従業員に比べると年収面も恵まれます。

勤務先によって年収は大きく異なります。ゼネコンに勤務する現場監督の平均年収は500万円前後、建築会社だと480万円前後、ハウスメーカーや工務店だと450万円前後となり、勤務先によって年収に差があることがよくわかります。

もっとも年収が高くなるのは50~54歳

現場監督の年収がもっとも高くなるのは50歳~54歳頃です。55歳以降は緩やかに減少する傾向が見られます。現場監督の年収は、年齢や経験を積めば積むほど上がるようです。未経験でも現場監督になれますが、できるだけ若いうちに現場監督になり、経験を積んでいくと年収アップが見込めるでしょう。

現場監督はデスクワークもこなす!総合的な経験を積んでステップアップしていこう

現場監督の仕事内容や必要な資格、平均年収について説明してきました。現場監督は、工事現場でばかり仕事をするわけではなく、計画書や各種書類の作成など、デスクワークも多い仕事です。多忙で残業も多いので、残業をしたくない人には向かないでしょう。

業務内容が多岐に渡るために総合的な経験を積むことができ、現場監督としてステップアップするだけでなく、他の業界や職種に転職する際にも役立つようなスキルを身につけられます。現場監督は需要のある仕事であるため、資格を取得してから転職を目指すと、上手くいく可能性が高いでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年9月26日転職

Posted by BiZPARK