就職したくない!就職しない生き方とその仕事方法

2016年11月29日自己分析

就職したくない人がそう考える理由とは?

Girl 504315 1280

就活の時期になったら一斉に活動をはじめ、企業からの内定獲得を目指すのが一般的になっていますが、同時に、就職したくないと考える大学生も増えているようです。その理由はいくつか考えられます。まずは、就職したくない学生がそう考える理由を見ていきましょう。

「ブラック企業」「うつ病」「社畜」といったマイナスイメージ

近年、労働に関する諸問題の社会での関心が高まり、ニュースやコラムでも多く取り上げられるようになっています。「ブラック企業」といった言葉や「社畜」というスラングが広まり、さらに働きすぎや過度なストレスによるうつ病、労働災害、果ては自殺まで、「企業に入社して労働する」ということに対するマイナスイメージが広がっています。そういったイメージが、学生の就職したくないという気持ちにつながるのです。

自分の時間が取れなくなる

過度な残業を従業員に強いるブラック企業だけでなく、健全な会社の会社員になった場合でも、大学生時代に比べて自分の時間が取りにくくなるという人が多いでしょう。勤務時間だけでなく、通勤時間や社内の人との付き合いなど、仕事は平日の時間の大半を占めます。それが嫌なため、就職したくないと考える方も多いようです。

不安定な景気で会社員の魅力が薄れている

Aokurobirugai

かつてはある程度の企業に就職できれば、終身雇用・年功序列で一生安定した生活を送れるのが当たり前でした。しかし現代の不安定な景気のもとでは、たとえ大企業に就職できたとしても、一生安泰とは言えなくなっています。企業そのものが倒産する可能性は低いですが、コスト削減のためのリストラにあってしまうリスクが考えられるのです。このように頑張って就活して会社員になる魅力が薄れているのも、「就職したくない」と考える人が増えている理由の一つです。

やりたいことがない

就職したくないと強く思っているわけではないけれど、仕事としてやりたいことが見出せず、働くビジョンが明確になっていないケースもあるようです。就職活動にはある程度の労力とコストが不可欠になります。自分がしたい仕事や、企業に就職して働いている自分の生き方が漠然としている状態では、労力を支払ってまで就職したくないと考える学生も多いようです。

「平凡」「普通」な人生を送りたくない

Businessmen 1000934 1280

「就職したくない」という人の中には、普通に就職して、普通の会社員として働く生き方が嫌だ、という理由もあるようです。「社会の歯車」という言葉がありますが、まさにこの社会の歯車となって仕事をしていくという、悪いイメージしか仕事に対して抱けないと、「就職したくない」という考えが生まれてしまうのです。

就職というよりも「就活」がしたくない

また、「就職したくない」というよりも、「就活がしたくない」という思いも一部の学生にはあるようです。就活では、何社にもエントリーシートや履歴書を書いて提出し、面接会場まで足を運び、それだけ苦労しても不採用、といった流れを何度も繰り返すケースも珍しくありません。慣れないスーツを着て、マナーに気を付けて……といった就職活動そのものが嫌になってしまい、「就活したくない」=「就職したくない」という考えになってしまうのです。

就職しない生き方のデメリット3つ

Gunnyabiri

上記のような明確な理由がないとしても「就職したくない」「働きたくない」と考えている方は決して少なくないのではないでしょうか。確かに、正社員として就職しない生き方も話題になっています。とはいえ、学生の内に就職活動をせず、卒業と同時に就職しないという生き方には、大きなデメリットがあります。もし就職しない生き方を目指すとしても、その選択のリスクはぜひ知っておいてください。

「新卒」というブランドを失う

就職しない生き方の最も大きなデメリットは「新卒」という就活戦線において貴重なブランドを失ってしまうことです。こればかりは、一度失ってしまうと取り戻せません。ですから、就職したくないと考えている学生の方は、この点を重く見て検討してください。

既卒での就職活動となると、正社員で良い待遇の会社を探そうとした場合、即戦力が求められます。それに対して新卒は、獲得した人材を社内で教育して成長させていくのが前提です。将来的な地位もある程度安定します。このような好待遇で就職先を探せるのは、新卒の特権です。

就職で得られる「ノウハウ」や「ビジネスマナー」が得られなくなる

Akusyu

上記でご紹介した通り、新卒で入社した社員は、その後戦力となるように教育されます。数ヶ月の新入社員研修期間が設けられて、その企業で必要な知識だけでなく、社会人として身につけておくべきビジネスマナーを学べるのです。

入社1年目だけでなく、それ以後も段階に応じて様々な研修が用意されている企業も一般的です。新卒で入社すると、この流れに乗って確実に成長していけるのです。卒業とともに就職しない生き方では、こういったノウハウが得られなくなるのもデメリットです。

平均年収は新卒就活した人の方が高い

収入の面も、新卒で就職した人は有利です。もちろん就職しない生き方を選び、人とは違う仕事で大きな稼ぎを得ている人もいます。しかし平均的な収入でみると、やはり新卒で就職して働き続けている人の方が圧倒的に高いです。普通に就職した人は、年功序列によって安定して収入が上がっていくため、生涯収入で見ると1億円以上の開きがあるようです。

収入の差は人生の選択肢を大きく変えます。得られる経験、養える家族、子供に受けさせられる教育水準など、ある程度のサポートこそあるとはいえ、やはり完全に平等とはいえません。

それでも就職したくない場合の5つの選択肢

Cheakbox

就職しない生き方を目指す場合は、上記のデメリットをよく検討してみてください。これらのリスクも踏まえた上で、それでも就職したくない、就職しない生き方を選ぶという場合には、以下に紹介するような5つの選択肢を考えてみてください。

就職しない生き方をするには、まず自分に必要なお金を計算する

しかしその前に、就職しない生き方を選ぶ上で重要な点をご紹介します。それは自分に必要なお金の計算です。

そもそも就職する意味というのは「一定のお金を稼ぐため」と考えられます。もし就職しない生き方を考えているのであれば、自分がいくらぐらいのお金を必要としているのか考えてみましょう。

就職しない生き方①:フリーターとして働く

Baker 858401 1280

それでは、就職しない生き方を見ていきましょう。もし、社会人になって自分の時間を失うのが嫌だから就職したくないという場合には、アルバイトをしてフリーターとしてお金を稼ぐという方法があります。アルバイトならばある程度、働く時間に融通が利きます。もし、生涯にわたってお金はあまりなくても良いという場合には、フリーターという選択肢も考えてみましょう。

年齢を重ねていくと体力的につらくなる

しかしフリーターとしての生き方にはリスクもあります。同じアルバイトを続けて社員登用を目指す、というケースでもない限り、手軽にできるアルバイトでは専門的なスキルが身につかないものが多いです。若い内は大丈夫ですが、年齢を重ねていって体力的につらくなっても経験やスキルで代替できない仕事がアルバイトには多いのです。

就職しない生き方②:起業する

Lgf01a201501220000

資産が十分にあるのであれば、起業も一つの生き方です。ノウハウがあれば自分の思ったとおりの会社を立ち上げ、思ったとおりの仕事ができるはずです。確かにこうした事を現実にするにはいくつもの障害があるものですが、これも一つの就職しない生き方と言えます。自分が考えたビジネスで稼げれば充実した毎日が待っているでしょうし、成功すれば大きな収入が望めます。

学生のうちに開業資金を蓄えておく

あるビーズ販売会社を実際に起業した方の例を見ていきましょう。この方は学生のうちに開業資金を十分に蓄えてから自分の店を持つようになりました。何から何まで自分ひとりで対応していたため注文を捌けなくなりましたが、銀行の融資取り付けに成功し販売システムを整備することができ成功できたのです。就職しない生き方として起業を選ぶ場合は、可能なら学生のうちから将来のビジョンを明確にし、必要な準備をしておきましょう。

就職しない生き方③:フリーランスとして仕事をする

Lgf01a201403301300

ほかにも就職しない生き方として、フリーランスがあります。自分が持っているスキルを活かし、どこかから仕事を調達してそれをこなして収入を得ていくのです。会社に所属せず、主にパソコンを使った仕事をするため、時間と場所の制約が無い働き方となります。

フリーランスとして働くならツテやクラウドソーシングサイトを利用する

仕事は主に人脈やツテ、それからクラウドソーシングサイトなどから得ます。そこで募集されている案件に参加し、仕事をしていくのです。基本的に単価は安いと考えておきましょう。さらに健康保険や年金、昇進による昇給を考えると、普通に就職するより金銭的には不利なものとなる場合が多いです。フリーランスとして成功し収入を上げるには、常にスキルを磨き、より大きな案件や単価の高い仕事を任せてもらえるよう、認知されなければなりません。

就職しない生き方④:ユーチューバーやブロガーとして広告収入を得る

企業家やフリーランスといった生き方の他にも、ユーチューバーやブロガー、アプリ開発者など、魅力あるコンテンツを制作して無料で一般に公開・提供し、広告によって収入を得るという方法もあります。こちらもフリーランスと同じく、自分で時間を融通しながら働ける仕事の仕方となります。

普通と違う仕事は苦労や失敗が多い

しかし、ユーチューバーやブロガーに限らず、普通と違う仕事は失敗や苦労も多いのだと理解しておきましょう。確かに成功すれば自由で華やかな、憧れの生き方となりますが、自分で自分の道を切り開く必要のある生き方でもあります。また、周囲からの理解も普通の働き方とは異なるでしょう。

就職しない生き方⑤:大学院・専門学校・留学で学び続ける生き方

Hikouki

これは少し特殊なケースになりますが、大学卒業度、大学院に進学したり、自分の興味のある専門学校へ入学したり、留学したりといった道を選ぶのも一つの選択です。この場合は、将来的には普通に就職して働くという生き方になるかもしれません。

学習を続けて自分が仕事にしたい分野を探す

仕事としてやりたいことが見つからないから就職したくないといった場合には、このように学習を続けて自分が仕事にしたい、興味を持てる分野を探していく、というのも一つの方法でしょう。将来的に就活の時期はまた必ずやってきますから、その時に向けてしっかり自分の将来を検討しながら学ぶようにしましょう。

就職しない生き方をするなら、そのデメリットを知り自分にあった仕事を見つけよう

Arrow 1043850 1280

就職したくない!と考える人の理由と、就職しない生き方を選ぶリスク・その生き方の選択肢をご紹介しました。就職したくないと考える人は多いですが、新卒というブランドを捨ててまでその道を選ぶのは、リスクが大きいことは理解しておきましょう。それでも就職したくないという人は、どのような生き方なら自分にあっていて、将来的に幸せになれるかをよく検討しましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日転職

Posted by BiZPARK