失業保険の給付制限期間にアルバイトをする場合の注意点
失業保険の給付制限期間とは?
失業保険の給付制限期間にアルバイトをする場合の注意点を見ていく前に、そもそも給付制限期間とはなんでしょうか。言葉の意味を理解しましょう。
失業申請してから失業保険(雇用保険)が支給されるまでの期間
ハローワークに求職申し込みと離職票の提出をして受給資格者であることの確認を行います。その「確認を受けた日」から失業の状態である日が通算して7日間経過語が給付制限期間となります。
給付制限期間は約3か月だが、倒産・リストラの場合は短縮
給付制限期間は自己都合などで退職した場合は約3か月です。
ただし、倒産やリストラの場合は給付制限期間が短くなる場合があります。それは、自己都合退職ではなく会社都合退職となるからです。
給付制限期間中は4回の"失業認定日"がある
失業認定日には就職活動をしているのに失業中であることをチェックするための書類申請と面談を行います。
雇用保険は就業する意思がないと支給できません。なので、求職中である旨を書類にて提出します。その際、
・雇用保険受給資格者証
・失業認定申告書
・印鑑
が必要になりますので、忘れず、不備のないように気をつけてください。
給付制限期間にアルバイトをしてもOK?
失業保険の給付制限期間にアルバイトをする場合の注意点を見ていきましょう。はたして失業保険の給付制限期間中にアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか。
給付制限期間のバイトはOK!失業保険不支給の心配はほぼない
給付制限期間であってもバイトをすることは可能です。してはいけない期間は離職票の提出をして受給資格者であることを確認する7日の待機期間です。
給付制限期間にバイトをしたからといって、失業保険の支給対象から外される事や、失業認定日が延長する事はありません。ただし注意点があります。
給付制限期間にアルバイトをする際の注意点
給付制限期間にアルバイトはしてもOKです。では、アルバイトをするうえでの注意点はなんでしょうか。間違えると雇用保険が支給されなくなります。
労働が継続的だと「就職した」とみなされる
2週間程度継続すると、就職したとみなされる場合があります。期間はハローワークによって、異なりますので、気になる方は所轄のハローワークに連絡しましょう。
相談せずにバイトを始め、あとで悔やんでも取り返しはつきませんよ。継続的かどうかの判断も、ハローワークに直接聞いてみるのがおすすめです。
週20時間が一つの基準なので、短期アルバイトがおすすめ
給付制限期間中にアルバイトが週20時間以上になった場合は就職扱いになります。雇用保険の支給対象から外されてしまうので、時間があるからといって働くのはやめましょう。
この条件を鑑みると、長期バイトよりも短期バイトの方がリスクは少ないですね。雇用保険(失業保険)の受給のためには、なるべく短期間のバイトに絞ってみましょう。
ハローワークによっては月に14日以内の場合もあるので注意
基本は週20時間ですが、ハローワークによっては月に14日以内の場合もあります。失業保険は重要です。所轄のハローワークに必ず確認を取りましょう。単なるバイトとは言え、あとでこんなはずじゃなかった、なんて思わないように慎重にバイトをしましょう。
失業保険の給付制限期間のアルバイトは継続的にならないように週20時間未満におさえよう!
失業保険(雇用保険)の給付制限期間にアルバイトをする場合の注意点を見てきましたが、いかがでしたか?
失業認定日までの給付制限期間からアルバイトを続けながら雇用保険(失業保険)をもらうことが可能です。給付制限期間であってもアルバイトをすることは可能であり、上手く日程や給与を調整することで、お金を稼げます。
ただし、継続的なバイトは就職と判断されてしまうケースもあります。長期バイトなどは、特にそのリスクが高いでしょう。また、失業認定日の書類は、虚偽の申告をすると処分の対象になりますから、その辺りの注意点は事前に確認しておいてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません