お礼状で「前略」という頭語を使う際のポイント

2016年12月6日お礼

お礼状は親しい相手でも改まった体裁で書く

Bonsai 260989 640

お礼状とはしてもらったことに感謝していることを伝える手紙です。親しい相手宛てであったとしても、いつも書く手紙より少し改まった体裁で書くとより感謝している気持ちを表すことができるでしょう。

手紙の書き出しは「前略」で始めたら「草々」で終わる

「前略」という言葉は頭語と呼ばれます。「前略」のほかに「拝啓」「謹啓」など沢山あります。お礼状に限らず、様々な手紙の書きだしとして使われています。そして、頭語と対になる結語というものがあります。「前略」で始めたら文章の最後は「草々」で終わります。「拝啓」や「謹啓」なら「敬具」です。これは大切な決まり事なので間違えないようにしましょう。

「前略」は親しい相手にお礼状を出すときに使う頭語

「前略」は目下や特に親しい人に対してお礼状を出すときに使います。「略」の字が現すように、略式の手紙に使う言葉です。「前略」と同じレベルの略式の頭語は「冠省」「略啓」というものもあります。「冠省」の結語は「早々」「略啓」の結語は「不一」です。「前略失礼します」といった書きだし方もあります。もう少し改まった相手に出す場合は「拝啓」を頭語に使うと良いでしょう。さらに改まった相手へは「謹啓」という頭語を使いましょう。

「前略」の後は季節の挨拶などを続けて書く

一般的なお礼状の書き方としては「前略」で始まり、季節の挨拶、相手の体調を気遣う言葉、簡単な自分の近況報告、してもらったことに対してのお礼、改めて相手を気遣う言葉、結語の「草々」、日付、名前、住所と続きます。横書きの場合は「前略」は左上に一マス開けずに書きます。「草々」は右下に寄せるようにしましょう。縦書きの場合も「前略」は一マス開けずに書きます。そして、「草々」は一番下に書くようにしましょう。

頭語や結語はお礼状を出す相手によって使い分ける

頭語や結語にはいくつか種類があり、これら頭語には「こんにちは」結語には「さようなら」といった意味合いがあります。だからといって誰に対してもどんな頭語を使って良いというわけではありません。お礼状を出す相手によって使い分ける必要があります。

「前略」は部下や親戚にお歳暮やお中元を頂いた際のお礼状に使う

「前略」を使う相手は目下の人や特に親しい人ですが、具体的な例として、仕事の部下へ対してや、親戚に対してです。何かお祝いを頂いたり、お歳暮やお中元を頂いたときのお礼状の場合に「前略」を使うと良いでしょう。

お礼状に「前略」という頭語を使う際は「草々」で終えて親しい相手に送ろう

お礼状に「前略」という頭語を使うにはいくつかの決まり事やポイントがありますが、正しく使って、感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。そして、お礼状はなるべく早めに出すのがマナーです。後回しにせずに、すぐに取り掛かりましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月6日ビジネス

Posted by BiZPARK