宛名の正しい書き方とは?敬称の「様方」について

2017年1月16日宛名

宛名の書き方で重要になってくるのは「敬称」

Macbook 924157 1280

送付する相手が多種多様であれば、それに伴って宛名の書き方も変わってきます。特に注意すべきなのは「敬称」について。文書においての敬称とは、相手に対して敬意を示す呼び方です。これが付いていないと、相手を呼び捨てにすると変わりありません。加えて、その相手に適した正しい敬称を使わないと失礼にあたりますので、宛名の書き方の中でも特に気をつけなければいけません。

一般的な敬称は【個人への「様」】【組織への「御中」】

宛名の書き方で使用される敬称の中でも一般的なのは、個人に宛てた「様」、そして企業などの組織に宛てた「御中」です。仕事でもプライベートでも、使用頻度が非常に高い敬称ですので、イメージがつきやすいはずです。それでは、様方とはどのような場合に使われるのでしょうか。また、どのように使えば相手に失礼のないような宛名の書き方ができるのでしょうか。敬称の書き方の事項から詳しく見ていきましょう。

「様方」を使うときは受取人の名字と住所の世帯主が違う場合になる

手紙や年賀状を送付したとき、その郵便物を受け取る「送付先の受取人の苗字」と、宛名に記載する住所の「世帯主」が異なる場合があります。その際、世帯主の対して「様方」という敬称を使用します。ポイントとなるのが、「様方」は個人宅の世帯主にのみ用いるということ。もしもホテルなどの宿泊施設に送る場合は、「気付」という敬称になります。

「○○ 様方 △△ 様」という形になる

例えば、個人宅に下宿中の学生さんに宛てて親が仕送りする場合には、下宿先の方に対して様方を使います。居候している人に宛てて郵便物を送る場合などにも当然、その世帯主に対して様方を用います。より具体的な例を挙げましょう。

フグ田マスオさんに手紙を送る場合は

「磯野波平 様方 フグ田マスオ 様」

という宛名の書き方をします。

連名にする際には宛名と同じ大きさで書かないように注意する

宛名の書き方として、どのように様方を記載すればいいのでしょうか。ありがちな間違いとしては、連名にするときのように同じ大きさで宛名と隣り合わせで書いてしまう事例です。記載する場所は、住所と受取人の氏名の「間」です。考え方としては、飽くまで送付先は宛名にする受取人であり、様方を用いる世帯主は住所の一部と捉えます。

文字の高さは「住所>様方の宛名>受取人の宛名」が適切

企業内の個人に当てるとき、その会社名は住所部分に則した形で書きますよね。それと同様に、様方を使うときは住所の記載に付随するように書きます。文字のサイズは住所と宛名の中間くらいの大きさで、それぞれの高さは「住所>様方の宛名>受取人の宛名」というように、一文字分くらい下げながら記載するとバランスが良くなります。

宛名の書き方として「様方」は住所の世帯主と受け取り人の名前が違う場合に使う

今回は宛名の書き方の中でも、「様方」の使い方ついてご紹介しました。宛名の書き方は多種多様で複雑に思えますが、その作法はとても形式的です。事例を踏まえながら順に考えていくと、案外理解できるものです。「様方」という敬称が初耳だった方はもちろん、使い方が曖昧だった方も理解を深めることができたなら幸いです。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年1月16日ビジネス

Posted by BiZPARK