SE(システムエンジニア)が目標設定する際に意識すべきポイント
どのような職種でも目標設定する際は仕事内容を理解するのが第一!
企業に就職すると、さまざまな業務に従事するようになります。アルバイトとは異なり、1つ1つの業務で果たす責任は大きなものになるでしょう。業務について真剣に考え目標設定することが大切です。
まずは、自分がどのような業務に従事するのかを正確に理解するのが目標設定の作り方の1ステップ目です。特に、SEのように専門的な知識が必要な職業の場合は、理解度が仕事に影響します。
SE(システムエンジニア)はPC作業だけでなく顧客やりとりも頻繁
企業での仕事には、営業のように対人関係が中心となるものも多いですが、パソコンでの作業を頻繁に行う業務も豊富にあります。
たとえば、SEという職業はパソコンでさまざまな作業をしていかなければなりません。SEの特徴は、パソコン作業が多いだけでなく、クライアントとのやり取りも頻繁に発生するという点にあります。
SEになる方は、こういった仕事の内容を理解して目標を設定していきましょう。
SEが目標設定をした方が良い理由とは?
そもそも、どうしてSEが目標設定をしなければならないのでしょうか?ここでは、SEが目標設定をするべき理由を説明していきます。パソコンだけの業務ではないからこその、理由があるのです。
目標設定をした方が仕事のスケジュールが立てやすい!
SEは、専門のエンジニアとしての仕事をしています。SEが目標設定を行う理由は、人事考課の際に評価されやすくするためでもありますが、仕事のスケジュールを立てやすくするためでもあります。
いつまでに作業を終わらせるか、1つの作業に何日かけるか、といった日数を目標設定に盛り込むようにすると、スムーズに考えられるのです。
SE(システムエンジニア)が目標設定する際は仕事の特徴を理解しよう!
SEが目標設定する上で、仕事の「特徴」を理解するというのは非常に大切。営業職に従事している人であれば、どのくらいの売上を出すか、何人に販売するか、といった具体的な数字を目標とすることができます。
しかしSEのような職業の場合、必ずしも具体的な数字が問題となっているわけではありません。SEが目標設定を行う場合は、それぞれの業務の特徴を理解し、適切な目標設定ができるようにしておきましょう。
先輩・上司の目標設定の具体例を参考にする
SEが目標設定を行うにあたって、同じ職業に就いている先輩や上司が行っている目標設定の例を参考にするといいでしょう。
もちろん、先輩や上司の真似をするというのではありません。あくまでも参考にする程度に留めて、具体的な内容は自分で考えます。ただし、新入社員の場合は、先輩・上司の例に従う部分が大きくなるのも仕方ありません。
同じSEでも管理職・新人などにより目標設定の内容も異なる
現場で作業をするSEは、日程などの目標設定が中心になりますが、管理職などの立場になると、状況が変わってきます。管理職の場合は、売上・費用などの金額を盛り込んだ目標設定をするように心がけなければなりません。
逆に新入社員として仕事に臨む場合は、売上を意識するより、納期・スピードなどを意識して目標設定を行います。
SE(システムエンジニア)が目標設定をする時には業務の理解が肝心!
SE(システムエンジニア)という職業に就いた場合、営業職などとは異なる目標設定をするように心がける必要があります。
SEは、エンジニアとしてクライアントの依頼を受けて、定められた納期までに仕事を終えなくてはなりません。目標設定をする場合も、納期や仕事のスピードをしっかりと意識して、具体的な形で盛り込んでいきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません