同僚にランチに誘われた際の上手な断り方

2019年8月6日ランチ, 同僚

同僚や上司にランチに誘われたときの上手な断り方

Https   www.pakutaso.com assets c 2013 12 ook89 anatanono120131223500 thumb 1000xauto 3986

職場によって、休憩時間やランチの取り方も様々です。ビジネスパーソンの中には、「ランチは誰かと一緒に食べるもの」だと考えている人も多いのです。確かに、誰かと一緒に食べる食事のほうが美味しいというのも一理あります。

しかし、1人で考え事をしながらランチをとりたい、外でランチをすることで余計な出費をかけたくない、同僚や上司が苦手で…という人も多いでしょう。そんな人たちに向けて、同僚や上司から誘われたランチの上手な断り方をご紹介します。

【断り方①】「銀行に行く」などの私用

この断り方なら、同僚や上司も気分を害することはないのではないでしょうか。銀行や郵便局などは、勤務時間外だと閉まっていることも多いので、昼休みを使って用事を済ませるのは自然な行為ですよね。

ただし、この断り方は毎日のように使えるものではないでしょう。毎日銀行や郵便局などの私用で断ってしまうと、同僚や上司に「一緒にランチに行きたくないんだな」と思われてしまうかもしれません。

【断り方②】お弁当を持ってきた

2つ目の上手なランチの断り方は、「お弁当を持ってきてしまったため」という理由。大概、ランチを一緒にとろうと誘われるときは、外での食事を指しますよね。お弁当を持ってきたという断り方は、やむを得ない理由のため、同僚や上司も納得してくれるでしょう。

ただし、「じゃあ、お弁当買ってくるから一緒に食べようよ」などと提案されてしまったら、逃げるすべはないでしょう。

【断り方➂】今ダイエット中なんです

最後にお伝えするのは、「ダイエット」を理由にする断り方。外で食べると、どうしてもご飯が多くなってしまったり、カロリーをとりすぎてしまうもの。同僚や上司は、「付き合いが悪いな」と感じるかもしれませんが、「せっかくですが…」と申し訳なさそうな態度をとれば、それほど嫌な気持ちにはならないはずです。

ただし、ダイエット中だからと同僚や上司からのランチの誘いを断っておきながら、職場の飲み会でガツガツ食べていたら、周りは不自然に思うはず。バレないよう注意しながら、使ってくださいね。

ランチを毎回断ることで生まれるデメリット

ランチの上手な断り方をご紹介しましたが、職場でランチを毎回断っていると、生まれるデメリットもあります。断り方ばかりでなく、同僚や上司とランチを一緒にとることの意味も考えてみましょう。

Gf01a201503311700

同僚や上司とのランチは絶好のコミュニケーションの場

一概には言えませんが、同僚や上司があなたをランチに誘うのは、きっとコミュニケーションをとりたいと思っているからでしょう。普段、職場で雑談はできても、少し深い話まではしづらいもの。ランチのたった1時間であっても、職場から離れた場所だから言えることもあるはずです。

そして何度かランチを断っていると、おそらく同僚や上司も、あなたがランチを一緒にとりたくないと思っていることを察し、声をかけてこなくなるでしょう。そういった溝ができると、少なからず業務に影響してくるものです。ランチは同僚や上司との絶好のコミュニケーションの場と考え、ときには誘いを受けてみてもいいかもしれませんよ。

同僚や上司のランチの誘いは相手の気分を害さない断り方を

同僚や上司からのランチの誘いは、断りづらいですよね。そんなときは、ご紹介したような相手の気分を害さない上手な断り方をぜひ使ってみてください。ただし、それぞれの断り方にはデメリットや注意点もありますので、時と場合に応じて使い分けましょう。

そして、ときにはランチをコミュニケーションの場として使うのもありかもしれません。同僚や上司との関係を上手に保つために、上手なランチの断り方と、たまにはランチの誘いに応じることをお忘れなく!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2019年8月6日転職

Posted by BiZPARK