県庁職員が行う仕事内容と市役所職員との違い

2018年2月6日公務員, 市役所, 県庁

県庁の公務員は公共のために働くのが目的

Business suit 690048 640

県庁では、公務員として日々働く人々がいます。普通の企業に属して働く場合、その企業に貢献し、利益追求のために働くのが基本です。しかし、公務員の場合、公共のために働くのを目的としています。そのため、仕事に対する目的の意義からして違うのです。次に、公務員の種類について説明していきます。

県庁や市役所で仕事をしているのは地方公務員

公務員は、国家公務員と地方公務員に分けられます。国家公務員の場合、省庁や裁判所等で仕事をすることになります。そのため、より国に近い立場なのです。それに対し、地方公務員は県庁や市役所など、地域の人々にとってより身近な立場で仕事をしているのが特徴です。

県庁とは日本の県に置かれた役所

Glasses 983947 1280

県庁とは、日本にあるそれぞれの県に置かれた役所のことです。基本的に県庁の公務員は、その県の行政事務に関わる仕事を行うことになります。その県の将来を考え、きちんとした計画を立てたり、県として抱える課題を解決するために物事に取り組んだりするのも、県庁の公務員の役割です。また、仕事は他にも多々あります。

県庁は市区町村を超えた業務の取りまとめを行う

県庁職員は、市区町村では対応が難しいことや、国との橋渡しを行うといった、広い範囲での行政サービスをしています。市区町村の境を超えた開発計画や公共施設の管理が主な仕事です。また、講演会や行事の取りまとめなど、仕事内容は多岐に渡ります。県庁は、市区町村を超えた業務を行うという役割があるのです。

県庁職員は住みやすい地域づくりのために仕事をしている

県庁の公務員の場合、県の魅力を広く人々にアピールするための広報業務や、施策の立案などを行うケースもあります。さらに、県の職員の人事にかかわる仕事や、会計などの経理にかかわる仕事をする場合もあります。この他にも、人々にとって住みやすい地域になるように、様々な仕事が行われている所が県庁というわけです。

市役所と県庁では共通点もあるが仕事内容が違う

県庁の公務員を目指す上で踏まえておくべきなのは、県庁と市役所の仕事の違いです。基本的に市役所では、市民が普段の生活の中で困らないように、利便性に重きを置いた行政サービスを行っています。しかし、県庁の場合、より広域な規模で行政サービスを提供するのが特徴となっています。では、仕事の性質上の点で考えた時に、どのような違いがあるのでしょうか。

県庁の公務員は窓口業務をしない

市役所の場合、証明書の発行や住民登録などの点において、極めて市民の人々と近い立場で仕事をします。そのため、市民の人々と直接関わる機会が多くなってきます。しかし、県庁の職員に関しては、地域の人々と接しながら仕事をするという窓口業務は基本的に行いません。市役所と県庁では、その点において違いがあるというわけです。

県庁の公務員は公共のために仕事をするのが目的であり窓口業務をしない点が市役所とは違う

県庁職員の仕事における役割と市役所との違いについて見てきました。いかがでしたか?県庁で働く地方公務員は、公共のために仕事をするのが目的です。また、県庁と市役所の仕事とでは、相違点が多くあります。市役所の公務員の場合、より地域の人々と接する機会が多くなるのが特徴です。行政サービスを行うという点では共通していますが、業務内容には違いがあるというのを理解しておきましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年2月6日転職

Posted by BiZPARK