結婚式で知っておきたい間違えやすい参列と列席の違い
結婚式で「参列」はゲスト・「列席」は関係者に使う
「参列・列席」の両者の違いは、どちらも結婚式などのかしこまった席に出る場合に使う用語ですが、まず、「参列」は、結婚式で言えば、新郎新婦の親族などの主催者側とは、直接には関係がない恩師、上司又は友人、知人などの結婚式や披露宴にお客様(主賓・来賓)として招かれて出席する場合の言い方となります。簡単に言えば「参列」は、参加者側から見た言い方となります。一方、「列席」は、結婚式で言えば、新郎新婦の親族などの主催者側から見た言い方で関係者の一人として出席する場合の言い方となります。
結婚式で「参列する」とは宴に参加することを意味する
「参列する」とは、結婚式や披露宴に参加する意味を持った言葉です。「参列する」とは、たちならぶ、加わりならぶ、その式や宴に参加する場合に使う言い方となります。似た言葉に「出席する」とありますが、厳密に違いを持たせて比べるとすると、その式や宴に席が設けてあり、その席に付くという事になります。例えば、結婚式では、親族として「出席」する。ゲストとして、「参列する」となります。
参列と列席は使う目線が違う
「参列・列席」は、どの様な時に使うのでしょう?みていきましょう。「結婚式に列席する」「披露宴に参列する」「授賞式に著名人が参列した」「祝賀会に大臣が列席する」「記念式典に首相が列席する」「地鎮祭に参列する」「葬儀に参列する」など。様々な集まりで使われる二つの言葉ですが、参列は参加者側から見た言い方。列席は主催者側から見た言い方となります。
司会者からの目線もある
「参列・列席」どちらも結婚式などに参加する意味を持った言葉ですが、司会者であれば、この微妙な違いを間違えずに使いたいところです。わかりやすく具体的な例をみてみましょう。司会者の場合:「本日はご列席をいただき誠にありがとうございます」主賓・来賓の場合:「新郎新婦、ご両家と、ご参列のみなさまのご多幸をお祈りして乾杯!!」など。例の様に、司会者は、新郎新婦や会場側として、いわゆるゲストをお招きする主催者側の立場のスタッフですので「列席」を使うのが正しい使い方です。一方、主賓・来賓の挨拶や乾杯のご発声などで話をする時には、自分も参加者の一人として「参列」を使います。
結婚式とお葬式でも「参列・列席」の使い分けがある
結婚式とお葬式での「参列・列席」は、基本的に、同じ用途として、使うべきとおもうかたがおおいでしょう。しかし、一般的に、お葬式には「参列」と言うイメージが強いこともあって、結婚式としては「列席」という言葉を使う場合も多いようです。これは、報道メディアの「本日、〇〇さんの告別式に○○さんが参列しました。」などの影響があるようです。それでは、改めて、正式な場での「参列・列席」の使い分けの具体例をみていきましょう。
正式な場での「参列・列席」も目線で使い分ける
結婚式をふくめた、正式な場での「参列・列席」の使い分けの例をみていきます。「参列」式に参加する側から見たときの物の見かたと「列席」主催側から参加してる人を見た時の物の見方があります。「参列」は参加することであり、「列席」は出席することです。「参列」式に関係者の一人として参加することは加わりならぶときに使い、「列席」式や会合などに出席することは、その席に連なる時に使います。
結婚式での「参列」はゲスト・「列席」は関係者というように使う側の目線に大きな違いがある
結婚式で間違えやすい「参列・列席」の違いを見て来ました。結婚式や披露宴に限らず、様々な集まりで使われる二つの言葉ですが、意味の違いや使い方の違いを知っている人が意外と少ないのが「参列」と「列席」です。この言葉を辞書で引いてもピンとこない説明なので、さらに分かりづらい言葉になってしまっています。まとめますと、基本は、参列:参加者側から見た言い方。列席:主催者側から見た言い方。となります。ビジネスマナーとしても、冠婚葬祭で使い分けしますので是非、覚えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません