葬儀後の弔問に訪れる際に注意したいマナー

2016年11月29日冠婚葬祭

葬儀後の弔問の前に注意するマナー:喪服はNG

Flowers 728811 1280

通夜や葬儀に間に合わずに、葬儀後の弔問をする事になった際も、服装には注意が必要です。男女共通して言える事は、葬儀などを連想させるような喪服などは控えるという事です。遺族は、葬儀が終わり、悲しい状況から日常へと心を切り替えようとしている時期です。その為、葬儀を思い出させてしまう喪服等は控えるべきなのです。男性であれば、紺系のスーツが好ましいスタイルです。女性は、アンサンブルなど、落ち着きのある服装がおすすめです。その際には、光物の時計やアクセサリーは外すように注意しましょう

葬儀後の弔問の前に注意するマナー:香典の表書きは四十九日前後で分ける

葬儀後の弔問で訪れる際も、通夜や葬儀に参列出来なかった場合のみ香典が必要となります。香典袋は、白黒の水引がかかっているタイプを選びます。その際に注意しなければならないポイントは、表書きです。葬儀後の弔問へ訪れる時期が四十九日前であれば御霊前、四十九日を終えた後の弔問であれば御仏前となります。金額は、関係により異なるため、事前に相場を調べておくと安心です。

葬儀後の弔問の前に注意するマナー:供物の熨斗は結びきりを使う

葬儀後の弔問へ訪れる際の持ち物について、解説します。弔問の際には、手土産ではなく供物を持参するのがマナーです。供物としては、仏壇に供える花やお菓子、果物が一般的です。故人が好きだった物がわかっている時は、好きだった物を持っていきましょう。故人が一番喜んでくれます。熨斗は、結び切りのタイプを使い、表書きにはお供えと記載するように注意しましょう。

葬儀後の弔問へ訪れる当日に注意するマナー:事前連絡をして短時間で済ます

葬儀後の弔問へ訪れる当日に注意したいマナーについて解説します。まずは、伺っても良いかを事前に確認しておきましょう。遺族は葬儀後、やらなければならない事が山積みです。忙しい中弔問する事はマナー違反となりますので、注意しましょう。弔問した際は、お悔やみの言葉を忘れずにかけ、その上で、線香を手向けます。お悔やみが終わったら、御霊前に供えて欲しい旨を伝え、供物と香典を手渡します。長時間の滞在も遺族への負担となる為、出来るだけ手短に済ませるのも注意したいマナーです。

線香の作法は四十九日前後で1本と3本

葬儀後の弔問で、線香を手向ける際の作法を解説します。そもそも線香とは、故人を供養する為に手向ける供物とされています。適当な作法で手向ける事は無礼にあたるため、この機会に覚えましょう。まず遺族に一礼した後、仏壇の前に座り一礼します。蝋燭に火がついているかを確認して、着いていなければ着けましょう。線香の本数は宗派により異なります。わからない際は、四十九日前までは1本、四十九日後は3本を手向ける人が多いです。蝋燭で線香に火を着けて、左手であおいで火を消します。線香は1本ずつ立てましょう。その後、合掌して再度遺影と遺族に一礼して終わります。

遺族への心遣いも忘れずに

作法にばかり気を取られていると、大切な心を忘れてしまいがちになるので注意しましょう。葬儀後の弔問では、遺族に対する心遣いが必要です。大切な人を亡くした悲しみで、気を落としている時期です。特にご年配で配偶者を亡くした人の悲しみは大きすぎます。帰る際には、何かできる事が無いかなどの言葉をかけてあげるだけでも、心持ちは変わるものです。形式的な弔問をするのではなく、心のこもった弔問をするよう心がける事も大切なマナーと言えます。

葬儀後の弔問の際はマナーや作法を覚えてできる限りの心遣いができるように注意を払おう

葬儀後の弔問に必要なマナーや服装、香典について解説してきました。弔問へ訪れると言う事は、故人への供養と共に、残された遺族を励まして見守ってあげると言う意味が込められています。失礼にあたらないように、正しい作法や礼儀ももちろん把握しておくべき事です。しかし、一番大切な注意点は心遣いです。その事を頭に入れ、葬儀後の弔問へ訪れましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK