短めの半袖やスカートなんてもってのほか!マナーを守った服装で葬儀に参列する方法とは?
短めの半そでやスカートは、葬儀にふさわしくありません!
女性の場合、7分丈のワンピースに、長袖のジャケットを組みあわせたアンサンブルスタイルは、葬儀に参列する一般的な服装です。1着あれば、インナーを調節するだけで、冬にも夏にも対応することができます。
ただし、夏は暑いからといって、中に着るワンピースのそでが短いものはやめましょう。葬儀に参列するときは、なるべく肌を見せないようにすることが参列者のマナーです。ですから、ノースリーブや、襟の開きが大きいものは避け、肌の露出を避けた服装にしましょう。
また、スカート丈にも注意が必要です
ワンピースやブラウスの袖丈を長めにするのと同じように、スカート丈もなるべく足が見えないように、長めにしなければなりません。正座することも多いので、ひざが曲げやすい、フレアスカートやプリーツスカートがお勧めです。最近では、おしゃれなデザインの喪服も売られていますですが、参列した目上の方に、失礼のないように
シンプルな服装を心がけましょう。
なお、女性は、スカートではなく、黒無地のパンツスーツを着て参列しても大丈夫ですが、略式喪服となりますので、喪主や、親族が着ることはマナー違反となることを覚えておきましょう。
葬儀用のバッグとは?
葬儀に参列する場合は、服装だけではなく、バッグにもマナーがあることを覚えておきたいものです。
例えば、バッグは、黒の布製、または光沢のない革製で、不祝儀袋が入る程度の大きさのものします。黒は黒でも、素材自体に華やかな模様や柄が入っているものは避けた方が無難です。特に、普段も持ち歩けるようなバッグにあしらわれている柄は、おめでたい柄や、どちらかというとカジュアルな柄が多いため、葬儀やお通夜などの席では遠慮するのが良いでしょう。バッグの金具なども、目立たないものが無難です。
葬儀には、いわゆるブラックフォーマル専用のバッグを用いると間違いありません。
さらに、親族の葬儀などの場合は、手伝いのエプロンを持って行ったり、子供も参列するような時は荷物も多くなりますので、フォーマルバッグのほかに、サブバッグを持っていくと重宝します。
サブバッグも、色は黒で、刺繍やレースなどがデザインされているものは、飾りが目立たないような、落ち着いた印象のものを選びましょう。
ビニール製のバッグは、普段使用のものに見えますのでマナー違反です。そのほか、ファーや革製品は、殺傷をイメージするためふさわしくありません。
子供の服装について
葬儀の時の子供の服装はどうなるのでしょうか?
子供用の喪服というのはありませんので、
幼稚園や学校に通っていて制服がある場合は、それが正礼装になります。制服で葬儀に参列してください。その際は、ネクタイもブレザーもきちんと着用します。ただし、制服やネクタイに赤などの色が入っている場合は、少しであれば構いませんが、赤のチェック柄など、派手な制服の場合は、黒系の地味な私服で参列したほうがよいでしょう。
また、制服がない場合も、私服で葬儀に参列します。ただし、パーカーやジーパンのようなデザインの服装は、カジュアルすぎて葬儀にはふさわしくありません。子どもの場合は、全身黒色というのは難しいと思いますので、原色系は避け、黒や紺、グレー、白でまとめるようにしましょう。男の子は、黒、紺、グレーなどの、ブレザーとズボン、白いシャツを着用します。女の子は、白いブラウスと、黒、紺、グレーなどのブレザーとスカートまたはワンピースがよいでしょう。色やデザインがシンプルでも、キャラクターのデザインやボーダー柄の服装はふさわしくありませんので注意しましょう。
着物を着る場合に必要なものとは?
最近は、着物を着る習慣はほとんどなくなってきていますので、急な親族の葬儀で着物を着ることになったという場合、何が必要なのか分からなくて戸惑う方も多いのではないでしょうか?
着物の服装には、いくつかの付属品が必要です。例えば、帯、帯締め、帯揚げ、長襦袢、足袋などがあります。
帯周りに必要なものが、帯締め(おびじめ)と帯揚げ(おびあげ)です。
帯締めと帯揚げの色は、以前は白を用いたようですが、現在は黒が一般的です。ただ、地域によっては、白のところもありますので、マナー違反だと言われないように、葬儀の前には確認しておいたほうがよいでしょう。
足袋(たび)は白足袋です。なお、白足袋に刺繍が入ったり、色柄の入った足袋は合わせません。必ず何も模様が入っていない、真っ白な足袋を合わせるようにしましょう。長襦袢(ながじゅばん)は喪服の下に着るものです。色は必ず礼装用の白色となります。
なお、急な不幸で喪服を購入することができない時は、貸衣装を利用することができます。ただし、足袋などは貸衣裳には含まれませんので、どこまでをレンタルできるかは、直接、貸衣装屋に確認するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
普段から、ある程度は、葬儀などの法事用に、服装やバッグなどはそろえておきましょう。葬儀の席では、故人を偲び、遺族に配慮したしめやかな態度でのぞむことがマナーです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません