出向の反対語は?会社ごとの立場から見た言葉の違い

2016年11月29日言葉遣い

別の会社に異動する事を「出向」という

Conference room 338563 1280

会社員が異動で出向をする事があります。あなたの上司や同僚、もしかしたらあなた自身にも出向命令が下るかもしれません。今の会社ではなく、出向先の別の会社で数年間仕事をして戻ってくる、という事は少なくなく、また非常によい勉強の機会を得られる場でもあります。全く違う環境、時には違う業界で仕事をする事で、自分自身の大きな成長につながりますし、新たな発見が沢山ありそうです。

出向の反対語は立場によって違う

さて、この出向の反対語について考えた事はありますか?反対語と言っても様々な立場から見た、様々な意味合いがあります。会社から命じられて他の会社へ行って仕事をして、戻ってくる、その出向の反対語とは?出向先の人からすると、入ってくる人をどう呼ぶのか? 会社にいると良く耳にする「出向」について反対語から考えてみましょう。

「出向」自体はどの立場から見ても「出向」

出向者が出向先として行く会社からすれば、出向してくる人は、出向の反対語ですね。受け入れ側は、出向者をなんと呼ぶのでしょうか。正解は、出向者(出向社員)です。出向者は出向先でも、やはり出向者なのです。出るの反対だから、入向(にゅうこう)かな、などと考えた人もいそうですが、受け入れ側から見た出向者の反対語は変わらず出向者でした。

会社は「出向者」と元からいた「社員」を別名称で区別していることが多い

ちなみに出向者を受け入れる会社の人は、逆に出向先となる会社に元々いる社員をの事をプロパーと呼んで区別をしています。プロパーとは「生え抜き」の事。出向者は出向者、元からいる社員はプロパー、というわけで、ある意味では出向者の反対語はプロパーになるのかもしれません。プロパーという言葉だけ聞いた事がある、という人も、これでプロパーが何の事を指すのか分かりましたね。

元の会社から見て出向の反対語は「復職」

さて、では出向してから数年が経過し、出向者が元の会社に戻ってきた時は何と呼ぶのでしょう。これも出向の反対語になりますね。ぱっと浮かぶ人は意外と少ないのではないでしょうか。出向者が戻ってきた時は、「復職」と呼びます。復職が反対語です。

出向時は元の会社では休職として扱われていることが多い

出向とは、会社の命令で雇用元を離れ異なる会社で労働力を提供する事です。会社(出向元)とは雇用関係が継続しながら、雇用元の会社では仕事をしていない状態のため、休職扱いになっているのです。この休職だった社員が戻ってくるので「復職」です。ちなみに出向中は社内の所属が人事部付になっていたり、出向前に所属していた部署付になった状態で休職として扱われています。出向から復職してきた方は多くの経験を積んで、一回り大きな人物になっているのではないでしょうか。

「出向」は会社のどの立場から見ても同じだが元の会社での反対語は「復職」

会社の命によって雇用関係が持続するにも関わらず、別の会社に出向いて仕事をする出向。この間、出向元の会社では休職として扱われています。この出向をしていた社員が戻ってきた時は、休職から戻る事でもあるので、反対語は復職です。また、出向社員を受け入れる会社では、とくに反対語があるわけではなく、出向社員と呼びます。その際、自社の社員をプロパーと呼び区別をしています。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日転職

Posted by BiZPARK