1分間スピーチで使いたい!雑学・おもしろネタ例文10選

2017年9月8日スピーチ, ネタ

1分間スピーチをうまく利用して職場に自分をアピール

Gf01a201503290500

新社会人の皆さんは、朝礼で行われる1分間スピーチというものをご存じでしょうか?

1分という短い時間の中で人に伝わる話しをすれば、社内の人々に対して自分をうまくアピールできるチャンスになります。しかし、実際にどう話せばよいかわからない人や、どこからネタを探せばよいかわからない人も多いと思います。自分の番が回ってきたら不安でいっぱいになるかもしれません。

そこで、すぐに使える例文10選や、スピーチが上手くできるようになるコツを用意しました。ぜひとも参考にして成功に導いてください。

1分間スピーチの目的はスキルを鍛えるため

企業によっては毎日の朝礼で1分間スピーチをローテーションしている場合があります。

では、この1分間スピーチというものは何のために行われているのでしょうか?

その目的は、「入力」「加工」「出力」のスキルを鍛えるためといわれています。朝礼で1分間スピーチの順番が回ってきたらまず、話しのネタを探さねばなりません。これが「入力」です。そのネタを自分の言葉にするのが「加工」、大勢の前で発表するのが「出力」にあたります。

この3つのスキルはいずれもビジネスシーンに不可欠なものです。ここからは実際に1分間スピーチとして使える10の例文を用意しましたので、自分に合ったものを選んで参考にしてください。

1分間スピーチに使えるネタの例文:真面目編

では、実際に1分間スピーチのネタを考えてみましょう。

新入社員など、初めての場合は無難に真面目系の話しがおすすめです。入りたての企業ではどんな社風かもわからないため、偉人の言葉を借りたものや、時事問題に絡めたものを話すのが無難でしょう。社内の人たちに知識の深さやニュースに詳しい面をアピールできます。

1分間スピーチのネタ例文①:偉人の言葉を借りる

偉人の言葉を借りる方法はスピーチにおいて安定感のあるネタです。今回は米国の作家であるデール・カーネギ氏の格言からビジネスに絡めたネタを紹介します。

◆「米国の作家であるデール・カーネギ氏の格言である、

「ビジネスで成功する一番の方法は、人からいくら取れるかをいつも考えるのではなく、人にどれだけのことをしてあげられるかを考えることである』

という言葉を知る機会があり、最近の自分の行いについて考えさせられました。

私は営業マンとして働いていますが、今までは自分がどれだけ売り上げを伸ばしたいかだけを考えていたと反省し、考え方を変える努力をしてみた結果、取引先との付き合い方を考える良い機会になり、営業成績のアップに繋がりました」

1分間スピーチのネタ例文②:時事問題編

偉人の言葉と並んで、ネタを探しやすいのが時事問題です。数日間のニュースにしっかりと目を通すだけで。さまざまなネタが収集できます。

◆「最近話題の爆買いなど、海外からの観光客が増えていますが、それに合わせてあるものを変えようという動きがあります。

それは日本の地図記号です。言われてみると特殊な表記が多く、われわれ日本人からしても学校で習わないと意味が分からないものがたくさんあります。地図記号に限らず、本当に人に伝える方法ってなんだろう?と考えたとき、シンプルさが一番なのではないかと思いました」

1分間スピーチに使えるネタの例文:雑学編

Old newspaper 350376 960 720

続いての1分間スピーチに使える例文としておすすめの雑学ネタ。誰もが日常的につかっているものの驚くべき一面や、知ればゾッとする本当の意味など、雑学ネタは無数にあります。

そんな雑学ネタは入社して少しずつ会社に慣れてきた人や、周囲とは違った自分をアピールしたいという人におすすめです。

1分間スピーチのネタ例文③:ニュースの名前の由来編

万人向けの雑学として「ニュースの由来」を紹介してみましょう。聞き手が予想した答えと違う正解を出せれば、意表をついて唸らせられるでしょう。

◆「我々が普段よく目にしているテレビや新聞のニュースがありますが、もともとは海外より入ってきた言葉です。今回はそのニュースの言葉の由来についてお話ししてみようと思います。このニュースの語源は一体何だと思いますか?

多くの方は原文の「NEWS」という読み方から「新しい」を意味する「NEW」が語源かと思われるでしょうが実は違います。

東西南北(North,East,West,South)の頭文字をとって作られた言葉なのです。

このように、日常の中で使うものの中にも、起源を間違って覚えている言葉はたくさんあるでしょう。みなさんが恥をかかなくて済むように、私のスピーチにおける恒例ネタにしていきますのでよろしくお願いいたします」

1分間スピーチのネタ例文④:ラジオ体操の誕生秘話編

誰もが経験のあるラジオ体操のネタです。聞いている人もノスタルジーな気分に浸れるでしょう。

◆「小学校の夏休みの朝、頑張って起きて参加したラジオ体操。そんなラジオ体操には第一と第二がありますが、作られたときの使用目的についてお話しいたします。

実はラジオ体操の第一は一般向けに作られたものであり、第二は職場向けにつくられたものなのです。このラジオ体操第二は、体をきたえ筋力を強化する点にポイントを置いており、筋肉や関節を柔軟にするダイナミックな運動が、血行を促進し内臓の働きを活性化させられます。

我々の職場にはラジオ体操はありませんが、仕事の合間に適度に体を動かしてリラックスさせると良いと思います。最近は忙しくて疲れている人も多いので、適度な運動を心がけてみてはいかがでしょうか?」

1分間スピーチに使えるネタの例文:健康編

Blueberries 690072 960 720

次に紹介するのが健康編。老若男女問わずに誰もが気にしている内容に踏み込みます。健康編のポイントとしてある程度の幅広い年齢層に対して訴求できる点が挙げられます。体脂肪が気になる年配社員には健康的に脂肪を燃焼させる話しをして心を掴みましょう。

1分間スピーチのネタ例文⑤:ダイエット編

ダイエットの話しは男女問わずに現実問題として深く心に突き刺さるネタです。

飲み会の増える年末年始あたりの時期におすすめです。

◆「忘年会や新年会など何かと食べる行事の多い冬場ですが、気を抜くと体がぽよんぽよんになってしまいます。

そんなときこそダイエットを開始すべきなのですが、食べ物のおいしい冬場にはつらいですよね。しかし、実はダイエットは夏にするより冬にした方が効果的ってご存じでしたか?暑さで食欲の落ち込む夏場の方がダイエットに見ているように思われがちですが、違います。

冬場は体温を保つために体が勝手にカロリーを消費してくれるため、ダイエットを始めるにはもってこいの季節なのです。忘年会や新年会など、何かと食べたり飲んだりする機会の多い冬の誘惑をがんばって乗り切れれば、健康的に痩せられるので、おいしいものを食べ続けられるというわけです」

1分間スピーチのネタ例文⑥:視力回復編

ブルーベリーによる目の疲れを回復させる効果についてのネタです。デスクワークが主な職場ではすぐにでも実践できるネタになります。

◆「デスクワークだと毎日仕事でPCと睨めっこ。これが現代人の病であるドライアイや疲れ目の原因です。目が疲れると首まで痛くなってしまい、イライラして仕事どころでなくなります。

そんなときには軽いストレッチもいいですが、ブルーベリーを摂るのがおすすめです。ブルーベリーアイなんて商品もありますが、実はアレは本当に効くんです。

ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、網膜のロドプシンの再合成を活性化する働きがあり、疲れた目やかすみ目などを回復、軽減する働きがあります。ブルーベリーを飲むと目の疲れが取れるのは事実です。

しかし、難点として即効性はあるものの、持続性がないので毎日飲み続けなければならない点がたまにキズですね」

1分間スピーチに使えるネタの例文:趣味編

Fisherman 591699 960 720

お次は少しディープな話題の趣味編。趣味は人それぞれであり、内容によってはドン引きされかねない諸刃の剣です。しかし、うまくいけば同じ趣味の社員を見つけられ、社内に同好の仲間を作れるかもしれません。

趣味をネタにする場合は、マイナーなものよりもメジャーなものの方がよいでしょう。

1分間スピーチのネタ例文⑦:釣り編

アウトドアな趣味である釣りのネタをうまくビジネスに絡めてみた例文です。男性の多い職場向けです。

◆「私は釣りを趣味としており、週末は車に釣り竿を積んで毎週どこかの川へ出かけています。川の情報は雑誌やネットで収集していて、季節によっても違った表情を見せてくれます。釣り竿にもこだわりがあり、給料日のたびに新しい釣り竿を買って魚釣りに励んでいます。

先週も釣りに出かけたのですが、新しく買った釣り竿のおかげなのか、新記録の大きさの魚を釣れました。釣った魚は捌いて家族でおいしくいただきました。

釣り竿を水面に垂らしながらよく考えているのですが、より大きな魚を釣りたいという衝動は、より大きな仕事が欲しいというビジネス面でも同じことが言えるため、より大きな案件を受注できるように頑張りたいと思います」

1分間スピーチのネタ例文⑧:カメラ編

スマートフォンのカメラが普及したせいもあり、一眼レフなどのカメラを持つ人は少なくなりましたが、男女問わすに使えるネタです。

◆「私は写真を撮るのが好きで、週末はカメラをもって各地へ出かけます。初任給で少し奮発してデジタル一眼レフを買いました。ファインダー越しに見える世界は肉眼で見るものと違っていて、毎回新しい発見があります。見知った景色や人物を一枚の写真として切り取ることは、普段見えているものと違うものを見られたような気分になります。

これは普段の日常生活や仕事においても、同じような見方ができると思います。

日ごろの業務においても、普段見えているものだけを頼りにせず、本質を見極めていかなければならないと思います。与えられた仕事の内容も、隅々まで見て考えてみて、少し違った見方ができるようになり、業務の改善にも繋がると思います」

1分間スピーチに使えるネタの例文:おもしろ編

Donkey 105719 960 720

1分間スピーチネタも佳境に入ってきました。ここからは笑いを取るためのおもしろ編です。これはウケを取るための難易度が非常に高く、上級者向けといえます。失敗すれば場をしらけさせてしまうという恐怖に立ち向かえる人だけが行うべき、1分間スピーチネタの奥義です。

1分間スピーチのネタ例文⑨:ヤフオク編

生活の中で失敗した経験をおもしろおかしくネタにしたものです。ビジネス的というよりは、教訓になります。

◆「私はレトロゲーム好きで、90年代に発売されたゲームソフトで遊ぶのが好きです。先日ネットでレトロゲームを探していたところ、ずっと欲しかったゲームソフトがオークションサイトに出品されているのを見つけました。

しかもプレミアがついて数万円はくだらない価格が当たり前の中、なんと破格の4,500円!

もちろん光の速さで落札!期待に胸を膨らませて商品の到着を待ちましたが、届いた小包を開けると、そこにあったのはゲームソフトの箱だけでした。

『騙された!』私の脳裏では詐欺にあったという怒りの感情が爆発し、即座にクレームの連絡を送りました。

するとすぐに返事がきて、『商品説明に箱だけと書いてある』と言われたので、オークションの商品説明分をよく見直してみると、『外箱だけの出品です』と確かに書かれているではありませんか。完全に私の自己責任でした。私がいいたいのは、早とちりはやめましょう、ということです。

1分間スピーチのネタ例文⑩:ドンキー編

これを社員の前でスピーチしても、よくわからないという反応しかされないでしょう。

◆「先日友人と食事に出かけたとき、夕飯をどの店で食べるかで悩んでいました。

私が提案した寿司屋や定食屋などはすべて却下され、頭に来た私は『じゃあ、お前はどこに行きたいんだよ!」とすごい剣幕ではやし立てました。

するとそのときの友人はびっくりした顔で、おそるおそる『びっくりドンキーにしよう』といったので、少し錯乱していた私は、思わずこういってしまいました。

「びっくりドンキーって、どっちのドンキーコング?」

そう尋ねたところ、友人に大笑いされてしまいました。そうです、ドンキーコングと、ドン・キホーテを勘違いしていたのです。正確には『びっくりドンキーとドン・キホーテってどっちがハンバーグ屋だっけ?』と伝えたかったのでした。

みなさんも頭にきたときほど、言動には注意しましょう」

1分間スピーチを成功させるコツ

Time 731110 960 720

ここまで5つの項目から10つのネタを紹介してきましたが、いかがでしたか?ネタの収集については万全、という方でも実際に人前に出て話すのには勇気がいるものです。これは事前に対策により、緊張などをある程度緩和させられます。それでは、1分間スピーチを上手く乗り切るコツを紹介します。まずは上記で説明したネタの情報探しから見ていきましょう。

ネタは日常の体験や雑誌・ネットから収集

1分間スピーチのネタ10選を紹介してきましたが、「使いすぎてストックがなくなった」、「自分だけのオリジナルネタを探したい」という人のために、ネタを簡単に探す方法について説明します。

ネタの情報元として、まず本がおすすめです。書店や古本屋にはスピーチ用のネタを集めた本が沢山ならんでします。

もしくはネット上で探す方法です。こちらは短期間で情報収集ができて便利ですが、「偉人の名言系」や「雑学系」などのネタの情報が本当なのか疑問です。スピーチの内容として正確さを目指すなら、本から情報を入手した方が良いでしょう。

この2つのほかには、自分の経験談からネタを見つけ出す方法があります。面白いネタというものは、案外自分自身の中にあったりするものです。

本やネットで仕入れたネタをそのまま使うのではなく、情報をかみ砕いて理解する必要があります。

1分間スピーチに適切な分量は300文字

次に、1分間スピーチの準備段階で一度文章に起こしてみる作業をお勧めします。これはなぜかというと、1分間話しをする長さというのは分量にして300文字ほどだからです。スピーチのネタが思い浮かんだら、まずはノートやPCのメモ帳に書き起こしてみましょう。その文字数が300文字以上なら要素を削り、足りなければ付け足していく作業を行います。

この作業は1分間に納めるための準備であると共に、自分の頭にも文章をインプットできるため、本番で忘れにくくなるため一石二鳥です。

ストップウォッチ片手に声に出して練習

スピーチの内容を300字程度に書きだした後は、実際に声に出して読んでみましょう。本番真柄練習は重要ですが、他にも話すスピードを計算しておく意味もあります。

全体のスピードを把握するため、ストップウォッチで図りながら自分で内容を読み上げる方法もおすすめです。実際に1分間を図ってみると、体感よりいかに短い時間かを認識できるでしょう。

これで1分間スピーチの準備は完璧です!

1分間スピーチは目的を持って自分をアピールしよう

人によっては朝礼の鬼門である1分間スピーチ。最初は何を話してよいかわからず、不安に思う方もいるかと思いますが、事前の対策により自分をアピールできる場に変わります。

具体的な方法として本やネット、実体験からネタを集め、300文字に収まる文章量にまとめて声に出して練習する、これだけでOKです。会社に入ったタイミングにもよりますが、真面目系のネタでクールさをアピールしたり、おもしろ系のネタで強烈な印象を与えてみたりしてもよいかもしれません。

ここで紹介した例文をそのまま使っても良いですし、会社の雰囲気に合わせてアレンジしてみてもよいでしょう。自分なりの1分間スピーチの内容を考えてみてください。

最後に…

1分間スピーチが嫌になってくるというときがあると思います。そんな時は思い切って転職を考えてみてはいかがでしょうか?転職エージェンは沢山あるので比較して選んでみてください。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年9月8日ビジネス

Posted by BiZPARK