敬称略で役職を省略する書き方と社内外での使い分け
「敬称略」で役職名は省略できる
ビジネスマナーとしても敬称略を記載すれば全ての役職を省くことができます。参加者の人数が多く役職を書ききれない場合などには普通に使われています。
ただしビジネスの場では実際に敬称略にすべきか、それとも敬称をつけるべきかはそれぞれの状況により異なることが多くなっています。全てのケースで敬称略を使うと考えるのではなく、社内の書き方などを参考に使い分けましょう。
敬称を省略するかどうかは過去の例を真似て判断しよう
例えば社内文書で敬称略にすべきかを迷うこともあるでしょう。社長や部長など役職が付いている人は敬称をつけ、その他の人は敬称をつけず敬称略とするケースなどです。
この場合は会社により書き方が異なるため、過去の社内文書の書き方を真似るのが一番だといえます。会社によっては全てを敬称略する場合もあれば、役職が付いている人のみ省略しないなど様々です。
心情的な面から「敬称略」を避けたい場合は?
ビジネスの場では敬称略をつければ敬称を省いても失礼にはあたりません。ただし心情的なものから一部の人につけるべきかは迷うことがあります。本来は敬称略を加えれば「社長」「部長」などの役職名も付ける必要は無くなります。
しかし目上の人を呼び捨てにするのが気持ち的に避けたいと感じるなら、役職のみを利用して一部を敬称略にするなど使い分けることができます。
社員と役員(役職者)を分けて記載すると◎
例えば社長など役員のみ心理的な問題から敬称略したくないと感じることもあります。この場合は役員の人は敬称を付けて記載したり呼んだりします。それとは分けた欄に一般社員の名前を記載し「敬称略」と別途加えれば良いでしょう。
この書き方なら役員を呼び捨てにしたことはならず心理的にも問題なくなります。特に社内文書だと多くの人が書類を見ますから、後々のことを考え一部省略しない書き方もおすすめします。
「敬称略」は社内と社外とで使い分けをするもの
敬称略をするか迷ったら、社内と社外で使い分ける方法もあります。例えば社内の人と社外と人が参加する場合、同社の人間を下にすることで社外の人を立てることができます。
社内のみの文章なら役職を一切つけず敬称略にするか、役員のみ敬称をつけるなど使い分けることができます。しかし社外の人がいる場合自社の社長も同じ立場として扱うのがビジネスマナーとなります。
社内の人に敬称略を使う場合は…
自社(社内)の人間は役員を先頭にして記載すれば問題ありません。社内にも社外にも気を遣った対応といえます。社内の人であっても、そこはビジネスの場です。なので「どうせ敬称略だから…」などと気を抜かず、きちんとマナーを守りましょう。
社外の人に敬称略を使う場合は、並べる順序に気を配ろう
どうしても記載するスペースの問題から、社内・社外を問わず全ての人を敬称略しなければならないこともあるでしょう。そんな場合は一番上に敬称略をつけると共に、社外の人を役職順に並べると失礼がなくなります。社外の人に対して敬称略を用いるならば、順番には絶対に気をつけてください。
名前の順番などは意外とチェックされるので注意!
敬称略する場合でも名前の順番は意外と見られているものです。それは、社内も社外も共通です。やむを得ず省略しなければならない時も、相手の立場になり順序を決めることが大切ですよ。
敬称略は役職を省略できるが過去を例にして社内と社外との使い分けをした書き方をする
敬称略で役職を省略する書き方についてご紹介しました。ビジネスの場では敬称略の書き方は一般のマナーと同様と考えておくとわかりやすくなります。全てで省略してよいのではなく、目上の人の名前や社外の人に対しては敬称略で役職を省略はしないほうが良いこともあります。
敬語の書き方と同様で社内では目上の人を敬い、社外では同じ会社の人間は全ての人が同様に下となるような書き方にすればスムーズな対応ができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません