源泉徴収票における甲欄と乙欄について

2016年12月9日源泉徴収票

所得税の調整を行う際に源泉徴収票が発行される

Euro 870757 1280

国民の義務の1つとしては、納税を挙げることができます。本来、税金は確定申告を行うことによって納めることになるのですが、給与所得者の場合は源泉徴収という手続きがあるため、確定申告は不要になることが多いです。勤務先の企業が、所得税を源泉徴収していて、年末になると年末調整という手続きを行って、所得税に調整を行うことになります。この時に発行されるのが源泉徴収票なのです。

副業の場合は乙欄が適用される

源泉徴収票は、本業として収入を得ている場合と、副業で収入を得ている場合で、異なる取り扱いがなされています。本業の場合は甲欄となるのですが、副業の場合は乙欄となります。甲欄と乙欄の違いを正しく理解しておくようにしないと、所得税について考える際に戸惑ってしまいます。甲欄が適用される場合と、乙欄が適用される場合とでは、源泉徴収される税額が違っているのです。

甲欄よりも乙欄の方が多く源泉徴収される

源泉徴収票について理解するためには、甲欄と乙欄の違いを知っておくことが大切です。副業をしていない人、すなわち給与所得を1つの企業だけから得ている人の場合は、甲欄が適用されることになるため、乙欄に関する理解をする必要はありません。しかし、複数の企業で働いている人の場合、源泉徴収票で乙欄が適用される場合があるため、しっかりと理解しなければならないのです。

乙欄と甲欄に納税額上の違いはない

ただし、甲欄が適用されている場合であっても、乙欄が適用されている場合であっても、最終的な納税額には違いがないことに注意が必要です。確定申告などの手続きを取ることで、納めすぎている所得税があれば還付してもらうことができます。したがって、甲欄と乙欄の違いというのは源泉徴収の段階の話に過ぎないのです。源泉徴収票のことを正しく理解するために必要な知識です。

甲欄の適用は労働者が決める

複数の企業で働いている場合、どの企業が甲欄に該当するのかを決める必要があります。これは、自動的に決まるというものではありません。労働者が決めることなのです。労働者は、甲欄を適用してほしい企業に対して、給与所得者の扶養控除等申告書という書類を提出します。この書類を提出した場合に、甲欄が適用されます。この書類は1個所にしか提出することができないことに注意が必要です。給与所得者の扶養控除等申告書を提出していない企業では、乙欄が適用されることになります。

複数の企業で働いている人は源泉徴収票を確認しよう

源泉徴収票でも、乙欄が適用された税額が源泉徴収されていることが分かります。源泉徴収票の内容をしっかりと確認することで、どのくらいの税額が源泉徴収されているのかを把握することができるのです。複数の企業で働いている場合は、甲欄と乙欄の違いを認識しておくことが大切です。

源泉徴収票における甲欄と乙欄は確定申告をすれば納税額上の違いはない

企業に勤めて給与所得を得ている人は、源泉徴収票が発行されます。1つの企業で働いている人は、源泉徴収票も1枚になります。しかし、中には複数の企業で働いている人もいるのです。この場合、源泉徴収される税額は甲欄・乙欄で違っています。甲欄と乙欄の違いについて、早い段階できちんと理解しておくことが大切なのです。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月9日転職

Posted by BiZPARK