「おる」「おられる」の正しい敬語表現と使い方

2018年2月16日敬語

在席確認するときに「おる」を使うのは間違い

Business 819287 640

社会人は仕事上、上司や同僚、後輩、関連企業の社員他大勢の方と話し合いをする機会が多くあります。一般的に自分より目上の方に敬語を使うのは当然ですが、間違った敬語やタメ口など言葉遣いを間違えるとマナーも常識もない人間だと思われてしまい、仕事にも大きな影響が出てきます。よく使われる間違った敬語に「おる」「おられる」があります。在席確認の際に「おる」という言葉を使う人がいますが、「おる」は「いる」の謙譲語にあたり、「おります」は謙譲の丁寧な表現になります。謙譲表現ですので、相手の在席を確認する際に使うのは間違いです。

職場環境の秩序を守るためあまり砕けた言葉は使わない

「おる」「おられる」という表現を使う地域もあります。これは文法的には間違った使い方ですが、「おる」を使う地域の方には、慣れ親しんだ使い方です。さらに仕事をしていく中で、同期や後輩に敬語で話す事はありませんが、職場環境の秩序を乱さないために余りにも慣れ慣れしい言葉遣いは避け、丁寧語で話す事が大事です。

「おられる」ではなく「いらっしゃる」が正しい敬語

例を挙げてみますと、在席確認の電話で「○○さんはおられますか」といった聞き方では、電話の相手もいい思いはしないでしょう。「いる」の場合は「いらっしゃいますか」が正しい敬語となります。自分に対して「おる」「おられる」「おります」は謙譲語として正解、敬意を表すべき目上の方に「おられる」は不正解となります。

取引先や関連企業などには特に敬語の使い方に気を付けよう

自分が勤めている企業内で間違った敬語を使っても、直属の上司や同僚から注意や指導で済みますが、プロジェクトなど大きな事業に関わってくる他社に対して敬語で無礼があると、仕事にも大きな影響が出ることが予想されます。人として一般常識でもあるマナーや礼儀作法、言葉遣いなど基本的な事が理解出来ていないような企業とはいっしょに仕事をしたくない、という事になるのです。

「おられる」や「おります」は謙譲語・「います」は丁寧語

「おられる」「おります」という表現について正しく理解しましょう。「おります」は、いる+丁寧助動詞のますの「いる」が「おる」に変わったものです。また「おる」は丁寧語が謙譲語かのどちらに当たるかといいますと、「おられる」「おります」は謙譲語として捉えるのが一般的です。「いますか」が丁寧語になります。

「おられますか」はそもそも文法として間違っている

以上の事を踏まえ「おられる」を考えてみますと、謙譲語の「おる」に尊敬の助動詞「れる」をつなげた形式となりますので、文法としては間違った表現となり、矛盾した表現である事がわかります。「おられますか」という表現は、「いる」の謙譲語である「おる」に敬語のように「れる」を付けたもので、文法としてそもそも間違っています。

「おる」・「おります」は謙譲語であり敬語として正しいのは「いらっしゃる」という言い方

いかがでしたか?おる・おりますの正しい使い方と敬語表現について見てきました。仕事上取引先や関連会社などに電話で在席確認することも多々ありますが、間違った敬語を使うと会社そのものの信用も失い兼ねませんので、基本的な言葉遣いや敬語の使い方には気を付けておかねばなりません。「おる」の敬語で「おられますか」と使う方がいますが、これは間違った敬語であり、「おる」の質問形の「おられますか」は間違いで「いらっしゃいますか」が正解となります。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年2月16日ビジネス

Posted by BiZPARK