退職届を会社都合で提出する際の書き方と注意点
会社都合の場合は「退職願」を提出しないよう注意が必要
退職願の意味や扱いは会社によって異なります。退職願を本来の意味としてとらえ、退職届とは別のものとして扱っている会社もあれば、退職願と退職届を同じものとして扱っている会社もあります。
会社を自己都合退職とする場合には、この退職願と退職届の取り扱いの違いに気をつける必要はありませんが、”会社都合退職”の場合には取り扱いに注意が必要です。まず覚えておいてほしいのが、会社都合退職のときは、原則として「退職願」は提出しないということです。
提出不要な理由は「こちらから退職のお願い」をするわけではないから
前述でも、会社都合で退職する際は原則として「退職願」は提出しないと紹介しました。退職願の本来の意味は「こちらから会社に退職をさせてください」とお願いするというものだからです。
厳密にいうと、「こちらから会社に退職をさせてください」といって退職するのは自己都合退職となります。ですので、会社の都合で退職するときは、「こちらから退職をお願いした」わけではないので、会社へ退職願を提出する必要がないのです。
会社都合で退職する場合の「退職届」の書き方
自己都合で会社を退職する際には、退職の理由として「一身上の都合」という書き方で解決できますが、会社都合の場合の退職理由ではどのような書き方をすればいいのでしょうか?それでは、会社都合で退職する際の、退職届の書き方を紹介します。
書き方に注意しないと自己都合扱いとされる可能性がある
会社都合の場合は退職理由の書き方として、会社都合の具体的な内容を明記する必要があります。そして「退職願」ではなく「退職届」として、「○月○日をもって○○の理由で退職いたします」という書き方にしましょう。
「退職したくお願い申し上げます」のような書き方をしてしまうと、本来は会社都合で退社する予定なのにも関わらず、自己都合扱いとされる可能性があります。また退職届を出したのに、退職届とはみなされず、退職願いとして受理される可能性もあります。このようなケースも踏まえて、退職届の書き方にはくれぐれもご注意ください。
退職願と書かかれた用紙を渡されたら二重線で消し「退職届」と書く
退職届と退職願を同じものとして扱っている会社では、悪意なしにあなたへ退職願の用紙を渡して、退職願の提出を求めてくるでしょう。
このときできれば、「退職願」の部分を二重線で消し、「退職届」と書きかえて会社へ提出しましょう。
文面は会社都合であることが分かる書き方にする
前述でも紹介したように、本来は会社都合での退職であるにも関わらず、自己都合退職として扱われる可能性もあるので、本文では「一身上の都合により」という書き方はしてはいけません。
会社都合で退職をする際の書き方では「会社の早期退職に応じたために(退職勧奨を受けたために)来る平成25年10月30日をもって退職いたします」という書き方をしましょう。このような書き方をすれば、会社都合であるのが文面を見れば分かります。
会社都合での退職願の書き方は提出を求められた際に退職届として提出して文面で理由を明確にする
以上が、退職届を会社都合で提出する際の書き方と、注意点でした。いかがでしたか?
普段は何気なく使ったり、耳にしている「退職願」と「退職届」という言葉ですが、この2つの書類には、意味に大きな違いがあります。特に、会社都合で退職するときには、両者の意味の違いを意識して会社にどのような書類を提出するのかを決めましょう。
書類の題名や本分の書き方次第では、会社都合退職を自己都合退職扱いとされてしまう可能性もあります。会社都合退職を自己都合退職にされないように、今回紹介した退職届を提出する際の注意点と書き方について再度確認されるのをオススメします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません