コピー用紙でもOK?退職届の紙を選ぶ時と書き方のポイント
退職届を作成する際はA4かB5サイズの紙を用意しよう
退職届の紙の選び方と、書き方のポイントを紹介します。まず、退職届にはA4かB5サイズの紙を用意しましょう。
普通のコピー用紙でかまいません。ただし、ザラ紙や色付きのコピー用紙は避けてください。
罫線入りの便箋に書いてもOK
手書きの場合も、コピー用紙でよいでしょう。ただ「手書きだと書いているうちに曲がってしまうから、罫線が入っている便箋を使いたい」という人もいますよね。退職届を罫線入りの便箋に書くことは、全く問題ありません。
ただし、便箋はビジネス用のものを使用しましょう。キャラクターなどの絵柄の入った便箋はもちろんダメです。また、ノートから切り取ったページやルーズリーフの紙も無論NGですよ。
退職届をパソコンやワープロで作成する際はレイアウトに注意
退職届の紙が決まったら、いよいよ書き始めます。まず、パソコンやワープロで作成するときの書き方のポイントを紹介しましょう。
ワープロやパソコンで作成するときは、全体のバランスに気をつけてください。印刷した結果、紙の上半分や右半分だけにしか文字がないということのないように、レイアウトしましょう。
書き方のポイントは「明朝体」にすること!
横書きでの書き方としては、あなたの氏名・所属が紙の縦方向(長い辺)の中心あたりに来るように、縦書きの書き方では本文が横方向(短い辺)の中心あたりに来るようにレイアウトすると、全体のバランスがよくなります。
また、退職届は明朝体で書きましょう。ポップ体などを使ってはいけません。
退職届を手書きで作成する際はインクの滲み・かすれに注意
次に、手書きのポイントを紹介します。手書きのときも、全体のバランスをみながら書いていきましょう。
何枚か練習してから、本番にのぞむとバランスのよい退職届に仕上げることができます。退職届の書き方として特に注意したいのが、インクの滲み・かすれです。紙や便箋と筆記用具の相性によっては、インクがひどく滲む場合があるので注意してくださいね。
滲みを防ぐ工夫をした書き方を意識!
筆記用具を変えるなどして、滲みを防ぎましょう。
また、手でこすることによってもインクは滲みます。横書きの場合は左利きの人、縦書きの場合は右利きの人が特にインクをこすってしまいがちですので注意してください。手書きで書くときには、紙と手の間にティッシュや布をはさむなどして、インクの滲み・かすれ対策を行いましょう。
退職届は無地のコピー用紙で作成してOK!レイアウトに注意した書き方で
以上が、退職届の紙の選び方と書き方のポイントです。退職届の紙を用意するときは、書き損じや印刷ミスも考慮して、多目の枚数を用意しておきましょう。特に手書きの場合は、練習を何枚かすることになりますので本番用とは別に、練習用の紙を用意してください。
また、手書きで書くときには、筆記用具の選び方にも注意が必要です。インクの量を調節したり、ペン先の細いものを使うなどの工夫をしてください。サインペンで書くときもペン先の細いものを用意しましょう。
退職届を書くときのインクの色は、黒か濃青色です。他の色のインクは使わないでください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません