退職の挨拶メールをbccで送る際の注意点

2019年8月7日bcc

退職のあいさつは同僚や社外の取り引き先などたくさんの人に送る

Person 801829640

我が国では、会社勤めをしている方は、とても多いと思いますが、会社に勤めている限り、定年退職や転職のための早期退職などで、いつかは会社を辞めることは避けられません。会社に勤めている間には、同課の方や社外の取り引き先、同僚や他支店の方など、さまざまな方にお世話になったはずです。

退職のあいさつはメールで済ませよう

そこで、退職のあいさつは欠かせないものですが、最近はメールで済ませることも失礼ではなくなってきています。特に、メールのbcc機能を使うと、効率的にあいさつが出来ますので、bcc機能の活用がオススメです。具体的な方法について、以下に書いてみたいと思います。

メールで退職あいさつする時にはbccを活用する

会社などを退職するにあたって、お世話になった方や、お取り引先の方に退職のあいさつメールを送るのは、絶対に欠かすことの出来ない礼儀です。もちろん、書面でのあいさつ状が丁寧ではありますが、最近ではメールもビジネスツールとしての地位を確立していますから、メールでのあいさつも決して失礼ではありません。

bccを使ったメールならば安心して送れる

特に、bcc機能を使えば、互いに誰に送られているのか、同報メールでありながら自分のメールアドレスを他人に知られる事はありませんので、安心感を与える事が出来ます。ちなみに、bccとは同報の他の方のメールアドレスを表示しない方法です。

退職のあいさつの本文には「bcc送信にて失礼いたします」と記載

本文の前に、「bcc送信にて失礼いたします。」や「恐れ入りますがbccにて同報させていただいております。」と書いておけば気を悪くされる事はありません。お断りに続いて、退職の旨を書くようにするのです。

引継ぎメールとは混同しないように注意する

退職のあいさつメールの内容としては、差し支えない範囲で、退職に至った経緯や退職後の状況や連絡先を書いておけばよいでしょう。気をつけたいのは、退職のあいさつメールと引き継ぎのメールを明確に区別することです。あいさつメールはあくまでもあいさつとご案内だけに留めるようにして、引継ぎが必要な場合は退職のあいさつメールとは別に送りましょう。

メールで退職あいさつするにはbccを利用して退職に至った経緯・退職後の状況や連絡先を簡潔に書く

bcc機能を使って、退職のあいさつメールを送る方法について書いてきました。ポイントとしては、退職のあいさつにメールを使っても失礼にはならない事、同報する場合にはbcc機能を使うという点です。退職のあいさつメールの内容としては、差し支えない範囲で、退職に至った経緯や退職後の状況や連絡先を書いておけばよいでしょう。また、引き継ぎのメールは、別のメールにて書くようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2019年8月7日転職

Posted by BiZPARK