派遣社員と請負社員の違い【雇用形態・給与面】
派遣社員と請負社員の違い①:所属先が異なる
派遣社員には2つの側面があり、1つは一般的な派遣社員として働く方法です。この方法は短期の仕事が多いですが、色々な派遣業種が存在するので、初心者の方でも働けます。もう1つは特別派遣と呼ばれるもので、契約社員として仕事をすることが多く、安定した仕事が実現されます。
このように派遣社員には2つの種類があると言われていますが、請負社員は違います。派遣社員と請負社員は所属先が異なるのです。では、その所属先を見ていきましょう。
派遣社員と違い請負社員は直接会社と契約を結ぶ
派遣社員は派遣会社に登録して、そこから派遣される雇用の形を取っています。しかし、請負社員は派遣会社に登録するわけではなく、勤務先の会社に請負契約を結ぶ形で登録します。
従って違いとしては、派遣社員は派遣元の会社に所属、請負社員は勤務先の会社と契約を結んで所属している状態といったものになります。
派遣社員と請負社員の違い②:勤務期間
派遣社員が請負社員と異なっている部分として、頻繁に仕事先を変更されるということです。特に特別派遣と呼ばれる方法だと、契約している間にどんどん仕事先を変えられて、かなり遠い地方に飛ばされることがあります。
請負の場合は転勤などは殆ど無いことを考えると、仕事先が変わるという部分は結構大変なことになります。このように派遣社員と社員の違いとして、勤務期間が挙げられるでしょう。
勤務期間が長いのは、派遣社員<請負社員<正社員
一見すると、請負社員の方が短期の仕事だと思われがちですが、実際には派遣社員の方が短い仕事になりやすいです。請負社員の場合、企業側から長期的な契約になるケースが多く、同じ会社に登録している請負社員とチームを組んで仕事をしていきます。
派遣社員にはそのようなことはなく、決められている期間以上の仕事をするなら、その会社の正社員にならなければなりません。そのため長く働ける順番としては正社員→請負社員→派遣社員となります。
派遣社員と請負社員の違い③:希望職種
派遣社員と請負社員の違いとして、希望職種に就けるかどうかもあります。基本的に派遣社員とは、自分が持つスキルにあった職種で働くようになります。
しかし、請負社員は違います。希望職種に就けるか就けないか、見ていきましょう。
請負社員は希望職種に就けないことも
派遣社員の場合、希望している仕事が見つかるようならそこに派遣して貰うという方法があります。しかし、請負社員の場合希望している業者が募集をしていないことも多く、自分が思っているような仕事が出来ないこともあります。
請負として募集している企業も徐々に減っており、自分の思いとは異なっている仕事ばかりさせられるケースも多いです。派遣との違いは、業種を選びにくいという部分にも存在するのです。
派遣社員と請負社員の違い④:給与面
請負社員というのは仕事の出来高に応じて、企業が給料を支払うという仕組みになっています。そのため、時給制の多い派遣社員との違いとしては給与が安定していないという面があります。この点は大きな違いです。
そのぶん、請負社員として仕事をする場合、同じような境遇にいる方とチームを組んで仕事をするので長期の契約になる場合が多く、雇用の面では給与と違い安定しています。
派遣社員は時給制、請負社員は出来高制
とくに製造系の仕事では請負社員をよく採用してるので、割と長期間の仕事を実現することが可能です。しかし、派遣社員のように保護されている部分が無く、やはり給料などの数字が安くなりがちです。
このように派遣社員と請負社員は、給与面に関しても違いがあるのです。もしも派遣社員や請負社員を希望するなら、自分に合った働き方をしてくださいね。
派遣社員と請負社員は雇用形態と給与体系で大きな違いあり!
派遣社員と請負社員の違いを理解すると、全く異なる雇用形態で、なお且つ仕事の業種というものに制限があることもわかります。
幅広い仕事をしたいなら派遣社員の方がいいです。じっくりその仕事をしたいなら、正社員以外なら請負社員の方が道はあります。2つの雇用形態の違いを理解し、最終的に自分が望むべきはどちらなのか良く考えてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません