歓送迎会を行う際の会費・負担費用の決め方

2016年11月29日会費, 飲み会

歓送迎会ではまず会費・負担費用の予算を設定しよう

Lgf01a201405111200

歓送迎会の会費・負担費用は、主催者側が主賓の会費を負担することになるので、3,000円ではなく4,000円のコースにするだけでも負担が大きくなります。

少しでも安い会費が求められますが、3,000円以下に設定してしまうと極端にメニュー数が少なかったり、お酒の面で満足出来ない内容になる可能性があるのです。出来るだけ安くて、自分達が求める条件を満たしている場所を見つけましょう。

会費・費用の具体的な負担額を算出して店を決めよう!

主賓の人数と参加者の人数によって、それぞれの負担額が変動します。主賓の人数が多くて、主催者側は人数が少ない場合は1人の負担が非常に大きくなるでしょう。

その場合は3,000円で飲み放題付きのコースを選ぶなど、工夫が必要です。主賓の数が少なくて、主催者側の人数が多い場合は奮発して5,000円のコースにしても、1人の負担はそれほど大きくなりません。

歓送迎会の会費・負担費用を決める際は主催者全員に意見を求めよう

歓送迎会の会費・負担費用を決める際は、参加者の意見を求めるのベター。それぞれに事情があるので、勝手に会費の予算を設定して店を探してしまうと、反感を買ってしまう可能性があります。多数決で予算を設定していく時、同数程度の結果になった場合は、その中間の予算を設定するなど工夫が必要でしょう。

会費の予算設定で揉めると、今後の仕事に支障をきたしますので注意してくださいね。

参加者の希望や食べれない物は聞いておくべき!

アレルギーによって食べられない物があるかもしれませんので、事前に聞いておくことが大切です。海鮮メインのコースになって、海鮮全般のアレルギーを持っている人物が参加すれば、その人物は無駄に会費を支払うことになります。

また、全員に食べたい物を聞いておいて、多数決で決めることでスムーズに店を探せるでしょう。最低限、主賓の食べられないものは聞いておきましょう。

歓送迎会の会費・費用の負担額を役職によって変える場合もある

歓送迎会の会費・費用の負担額は、全員が同じ金額を負担する場合と役職によって負担額を変える場合があります。上司には少し多めに支払ってもらって、他の人達の負担を減らす手段を取る場合もあるのです。

ですがこれは会社によりけり、あるいは上司によりけりです。上司の指示を仰ぐのが無難かもしれません。

Lgf01a201411160000

歓送迎会の会費・費用が決まったら上司に報告をするのが鉄則

歓送迎会におけるだいたいの会費が決まったら、事前に直属の上司にしっかりと報告をしておきましょう。そうすることで、歓送迎会の会費・負担費用のトラブルを防ぐ事ができます。あるいは上司が会計の一切の責任を持ってくれるケースもあるでしょう。

「じゃあ○○円は自分が持つから、残りを割る方向で…」などの計らいをしてくれる場合もあります。報告を怠ると評価も下がってしまうかもしれませんので、忘れずに。

歓送迎会における会費の負担額を決める前に参加者の意見を求めよう!

歓送迎会における会費・費用の負担額の決め方について紹介していきました。自分が上司という立場で、部下が幹事として店の予約を進めてくれている場合は、自ら会費の負担額を増やすことを申し出ることが大切です。

会社によっては、上司が幹事となって自分と同じ立場の役職の人物も巻き込んで、上の役職の人物になるほどに会費の負担額を多く設定することがあります。あくまでも詳細の額の設定は、上司のOKを貰うように心掛けましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK