残暑見舞いの好印象な書き方と参考例文
暑中見舞いとの境界線は?残暑見舞いを送る時期
夏の終わりに「近況報告」と「相手への気遣い」を含めて送る残暑見舞い。意外と送るべき時期を暑中見舞いと混濁している人は多いのではないでしょうか。
まずはしっかりと『残暑見舞いを送る時期』を把握してから行動に起こすようにしましょう。
残暑見舞いを送る時期は「立秋(8月7日)~8月末」
暑中見舞いを送る時期は、一般的に梅雨明けの小暑から立秋までの間に送るものとされています。一番暑い時期に送るからこその暑中見舞いだからです。
対して残暑見舞いは、立秋から8月末までの期間に送らなくてはなりません。このタイミングを逃してしまうと、残暑を見舞う意味すら逃してしまいますので注意しましょう。
こういった文書も、しっかりとビジネスマナーに則った送り方・書き方をしなくてはなりません。
残暑見舞いの基本構造と書き方
残暑見舞いや暑中見舞いは、年賀状のような堅苦しい手紙ではありません。そのため、「拝啓」などの頭語と結語はいりません。相手の健康を気遣い、自分の近況報告をする。この2つと季節感を感じることのできるような書き方をすればいいのです。
残暑見舞い→近況報告→相手への気遣い
残暑見舞いの基本構造はいたってシンプルです。まず、季節の挨拶(残暑を見舞う言葉)を大きめの字で書きます。次に、相手を気遣う挨拶と近況報告をします。自分の事ばかりを書き込んでしまうと、「見舞い」としての機能を果たさなくなってしまうので注意しましょう。
そして最後に結びの挨拶を入れます。手紙をしめくくる言葉となるので、慎重に選びましょう。贈る相手や手紙の内容によって変化をつけ、簡潔に書きましょう。
「盛夏」ではなく「晩夏」を使う
残暑見舞いは8月7日の立秋に送るため、「盛夏」という季語は使いません。時期に合わせた「晩夏」という言葉を使用するようにしましょう。これは、相手にも涼しげな印象を与えるためにも活きてくるので、忘れないようにしましょう。
また、データで印刷された残暑見舞いであっても手書きで一言入れるようにする書き方も一つのマナーです。
残暑見舞いの書き方には「こだわり」を
デジタル化の進む今の時代、印刷された文字のみで済ませてしまう人も少なくありません。しかし、暑中見舞いや残暑見舞いは古くからある日本の文化です。そのため、残暑見舞いの書き方としては、やはり「手書き」の要素をいくらか加えたいものです。
カタチだけの残暑見舞いでは、受け取った相手からしても大きく印象が変化する事はありません。
残暑見舞いの書き方「手書き」は印象UP!
今の時代にそぐわないといえども、残暑見舞いは昔から伝わる季節の挨拶です。印刷されただけの挨拶が多い中、取引先や大事な顧客に対して、手書きによる心のこもった残暑見舞いを出す事は、他との差別化をはかるのにもうってつけなのです。
丁寧な字で書かれた見舞いは、相手のために自分の時間を割いて書いた「人間味のある温かいもの」として受け取ってくれるはずです。
残暑見舞いは「遊び」を取り入れた書き方を
形式ばった書面といえども、ほんの少しの遊びを取り入れたヒネリも必要です。
ビジネスシーンでお世話になっているからと、”例文そのまま”と捉えられるような文面だけでは浅い挨拶となってしまいます。そのため、相手との特別な思い出や話題を含んだ残暑見舞いにする、というのも好印象を与えるためには必要な事なのです。
残暑見舞いは人間関係を円滑にするためのツール
一緒にお酒を飲むような相手、もしくは飲みたいと思っている相手には「夕涼みがてらビアホールでゆっくり語り合いましょう」と。疎遠になっている取引先が相手の場合なら「夏の疲れを癒しに、ご一緒にお食事でもいかがですか?」など。
相手と一緒に過ごす楽しさを積極的にアピールすると、相手により好印象を与える事ができます。バイクが好きな人、野球が好きな人、サッカーが好きな人、大切な仕事の関わりがある人の情報はどんどん頭に入れましょう。
これは人間関係を円滑にするコツでもあります。残暑見舞いに書いた、ちょっとした一言で相手との人間関係に変化をもたらすきっかけになってくれるのです。
残暑見舞いの参考例文【取引先宛て・上司宛て】
とはいえ、残暑見舞いは基本的なビジネスマナーを守っている事が大前提です。
送る前の誤字脱字の確認、宛先・宛名の確認はもとより、書面も崩し過ぎないようにするのも大切です。例文を3つまとめてみましたので、自分に合った例文を参考にしてみましょう。
残暑見舞いの例文①【取引先宛て(シンプル)】
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本物の秋が待ち遠しい今日この頃、私どもは【旅行先●●】へ出かける予定です。
しばし涼風に憩える事を今から楽しみにしております。
来年はご一緒できるといいですね。
残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
残暑見舞いの例文②【取引先宛て(丁寧)】
残暑お見舞い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年は残暑が思いのほか厳しいようですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
この上半期は私どもの業界にとりましても非常に厳しい季節となりましたが、
おかげさまでなんとか乗りきる事ができそうです。
みんなで知恵を出し合った新製品の売れ行きは好調となっており、
起死回生のクリーンヒットとなりました。
今こそ心を一つにしてこの難局を乗りきろうと思っております。
こうして少し明るいご報告ができる事、心から嬉しく思っています。
秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、○○様もどうかご自愛ください。
平成●●年 八月
残暑見舞いの例文③【上司宛て】
残暑お見舞い申し上げます。
このところ猛暑が続いておりますが、
お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。
わが家は、これから両親共ども【旅行先●●】を巡り、
温泉と森林浴を楽しんでくる予定です。
つかの間の親孝行ですが、リフレッシュして帰ってきましたら、
今まで以上に仕事に邁進する所存です。
この残暑もまだ続く気配、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
残業見舞いは「手書き」と「遊び」を取り入れ例文を参考にした書き方を!
好印象を与える残暑見舞いの書き方を、例文を交えてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?残暑見舞いをはじめ、季節の手紙は「自分と相手のつながりを確認するため」の機会となります。また、営業という観点では取引先から礼儀正しい行動を通じて印象を良くするためにも、ぜひとも活用したいツールでもあります。
好印象を与えるコツは、温かみを与える「手書き」と特別性を持たせる「遊び」です。ぜひこの夏の挨拶をきっかけに、人とのつながりを改めて築いてみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません