残暑見舞いのマナーを守った返事の書き方&使える例文
残暑見舞いの返事は8月末までに送るのがマナー
そもそも残暑見舞いとは、立秋(8月7日頃)を過ぎてから8月末頃までの時期に出すのがマナーです。残暑見舞いは、立秋を過ぎると暦の上では秋にもかかわらず、まだ厳しい暑さが続いている時期に相手の体調を気づかう挨拶状なのです。
8月の終わり頃は郵便受けをこまめにチェック
相手から先に残暑見舞いが届いた場合には、この時期の範囲内に返事をするのがマナーです。また、相手から残暑見舞いの時期が終わる間際になって郵送されてきてしまう場合などもあります。そういった場合でも、すぐに返信ができるようにしなければなりませんので、残暑見舞いの時期は注意をして郵便受けをチェックしましょう。
残暑見舞いの返事は普通の手紙でなくてもOK
残暑見舞いの返事を同じ残暑見舞いでしてもいいのか、マナー違反にならないか悩んでいる方もいるでしょう。
本来は、残暑見舞いの返事は普通の手紙として送り返すのですが、そのまま残暑見舞いで返事をするケースも増えているので、どちらを選択してもかまいません。しかし、残暑見舞いとして出すか普通の手紙として出すかで書き方が変わってきます。それについては後ほど例文で確認しましょう。
返事ではお礼・相手への気遣い・自分の近況を伝える
残暑見舞いの返事の書き方として、残暑見舞いをもらったことへのお礼と、相手を気遣う言葉、そして自分の近況といった内容を加えるのがマナーです。残暑見舞いの時期が過ぎてから返事を送るときは、「残暑お見舞い申し上げます」という一文は添えず、普通の手紙と同じように、時候や季節の挨拶を使った書き方をします。
残暑見舞いの返事の書き方とマナーが分かったところで、例文を確認してみましょう。例文を見ておさらいすると、残暑見舞いの返事も作成しやすくなるはずです。
残暑見舞いの返事に使える例文を大公開!
では実際に、マナーを守った残暑見舞いの返事の例文を見ていきましょう。もらった残暑見舞いに対して、8月までに同じく残暑見舞いで返事をした例文と、普通の手紙で返事をした例文をそれぞれのせますので、確認してみてください。参考にしながら自分なりの暑中見舞いの返事を作成してみましょう。
返事を残暑見舞いでする際のマナーを守った例文
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたびは残暑お見舞いをいただき、ありがとうございました。
おかげさまで家族一同元気に過ごしております。
夏の疲れが出やすい頃ですので、どうぞご自愛のうえお過ごし下さい。
平成○○年 立秋
残暑見舞いの返事を手紙でする際のマナーを守った例文
拝啓
立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
このたびは残暑お見舞いをいただき、ありがとうございました。
おかげさまで私も元気に過ごしております。
厳しい暑さが続きますが、お体にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
敬具
残暑見舞いの返事は時期に合わせて書き方を変えるのがマナー
残暑見舞いのマナーを守った返事の書き方&使える例文を紹介しました。8月の終わり頃は、残暑見舞いが届いていないかこまめにチェックしましょう。もし残暑見舞いが届いていたら速やかに返事をしましょう。もし残暑見舞いの時期が過ぎてしまったら、普通の手紙で返事をすれば問題ありません。例文を参考にして、マナーを守った残暑見舞いの返事を届けましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません