お中元のお返しは必要?お礼状の書き方と例文【シーン別】

2017年6月30日お中元

お中元とは、江戸時代以降、ご先祖様の霊を供養しにきてくれる親類や知人に対して、お礼として贈り物をする風習が生まれ、そこから普段お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈り物をする習慣へと変化したものです。

人間関係を円滑にするためにも、お中元は欠かせません。お中元をもらったら嬉しいですよね。お中元をもらった時に気になるのが、お返しを送るべきか否か。もらいっぱなしは悪い気がしますが、マナーとしてお返しを送るべきなのでしょうか?

お中元をもらったらお返しを贈るべき?

基本として、お中元をもらった時にお返しの品を送る必要はありません。お中元はお世話になった人に感謝の気持ちを込めて贈る物なので、贈られた側は特にお返しは必要ないのです。ただ、お返しをしてはいけないというわけではないので、お返しを贈っても問題はありません。

お返しをする必要はありませんが、代わりにお礼状を送るのがマナーです。特別親しい間柄であれば、お礼を電話で済ませてもいいでしょう。それ以外の人には、きちんとお礼状を送るべきです。

お礼状はお中元が届いてから3日以内に出す

お礼状はお中元が届いたらすぐに送るべきです。お中元が届いてから3日以内に出すのが望ましいとされています。お礼状を送らなければ、「常識のない人」と思われますから注意してください。

お礼状はお中元へのお礼を伝えるだけでなく、無事にお中元が届いたと知らせるためのものでもあります。相手に「届いてないのかな?」と心配させないためにも、お中元が届いたらすぐにお礼状を出しましょう。

双方がお中元を贈っていた場合もお礼状を送る

お中元を贈った相手からお中元が届いた、という場合もありますよね。双方がお中元を贈り合っていたという時もお礼状を送るのがマナーです。こちらも贈ったからといって、お礼状がなしになるわけではありません。

直接手渡しでお中元をもらった場合は丁寧なお礼を述べればOK

お中元は、本来は相手の家を直接訪問して、手渡しするもの。最近では販売店から直接配送してもらう人が増えていますが、直接手渡しでお中元をもらった場合、その場で丁寧なお礼を述べればお礼状を出す必要はありません。丁寧に感謝の気持ちを伝えられるよう、心がけましょう。

お礼状でお中元をくれた人へ感謝の気持ちを伝える方法

お中元のお礼状を書く時のポイント

お中元のお礼状を書く時のポイントを説明します。お礼状は普段は使わないような固い言葉で書くものなので、難しいと感じる人も多いでしょう。しかし、書き方のポイントや後で紹介する例文を参考にすれば簡単に作成できます。

お礼状には挨拶・お礼・相手の健康を願う言葉・日付・差出人を書く

お礼状に書くべきなのは、以下の4点です。

■時候の挨拶

■お中元をいただいたことへのお礼

■相手の健康や息災を願う言葉

■日付と差出人

時候の挨拶は、お礼状を出す時期に最適な言葉を選んでください。

なお、横書きの場合は宛名を先に書きますが、縦書きの場合には最後に日付、署名、宛名の順に書いてください。

お中元のお礼状の例文:個人向け

お中元のお礼状の例文を紹介します。まずは、個人向けのお礼状の例文をまとめました。

テンプレートや例文を丸写してお礼状を作成しても問題はありませんが、せっかくですから、自分で言葉を選び、感謝の気持ちを込めたお礼状を作成しましょう。

お礼状の例文①

【例文】

拝啓 暑さ厳しき折 ○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで私たちはいたって元気に過ごしております。

さて、このたびはご丁寧なお心づかいを頂き、本当にありがとうございました。子供たちも大変喜び、家族で美味しく頂戴いたしました。いつもながら細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。

暑さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛くださいませ。

略儀ながら取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。

敬具

令和○年7月

田中太郎

○○○○○様

お礼状の例文②

【例文】

拝啓 盛夏の候 皆様には益々ご健勝のことと存じ上げます。

さて、このたびはお心のこもったお品を頂戴し、誠にありがとうございました。いつもながらのお心遣いに恐縮するばかりです。

暑さ厳しき折からご自愛のほどお祈りいたします。

略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

敬具

令和○年7月

田中太郎

○○○○○様

お礼状の例文③

○○○様

拝啓 暑さ厳しき折 ○○様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、このたびは思いがけず結構な品を頂戴し、本当にありがとうございました。家族も大喜びで、早速美味しくいただきました。いつもながら細やかなお心遣いに恐縮するばかりです。

暑さはまだまだ続くようです。皆様どうぞご自愛ください。

略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

敬具

令和○年7月

田中太郎

お礼状の例文④

【例文】
○○○様

拝啓 毎日暑さが厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。おかげさまで、私たち家族一同元気に過ごしております。
さて、先日はお心のこもったお品を頂き、本当にありがとうございました。妻の△△も大変喜び、さっそく美味しくいただきました。いつもながら細やかなお心遣いに恐縮するばかりです。
暑さはまだまだ続く用です。どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。
敬具
令和○○7月
田中太郎

お中元の礼状をはがきで出す際の注意点

お中元のお礼状の例文:ビジネス向け

次に、ビジネス向けのお礼状の例文を紹介します。ビジネス向けだと、ハガキに書いて送る場合と、封書として用紙に印刷したものを送る場合があります。書き間違えには、十分注意しましょう。

お礼状の例文①

【例文】

拝啓 盛夏の候

貴社におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さてこのたびは結構なお品をお送りいただきまして、誠にありがとうございます。ありがたく拝受しました。御厚志に改めて改めて御礼申し上げます。

暑さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。

略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。

敬具

令和○年7月

株式会社◇◇◇

代表取締役 田中太郎

お礼状の例文②

【例文】

令和○○年○○月○○日

○○○株式会社

代表取締役 ○○○○○様

謹啓 盛夏の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さてこのたびは結構なお品をご恵贈頂きましてありがとうございました。早速一同で有難く頂戴いたしました。これからもご信頼にお応えできるよう誠心誠意努力してまいる所存でございます。

何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

暑さはこれからが本番でございます。

皆様どうぞご自愛くださいませ。

末筆ではございますが、貴社のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。

敬具

株式会社◇◇◇

代表取締役 田中太郎

お礼状の例文③

【例文】

令和○年○○月○○日

株式会社○○○

代表取締役 ○○○○○様

拝啓 盛夏の候、貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、このたびはご丁寧にも結構なお品をご恵贈いただきまして、誠にありがとうございます。

毎々のご配慮に恐縮するとともに心よりお礼申し上げます。

貴社のますますのご発展をお祈り申し上げますとともに、今後いっそうのご交誼のほどをお願いたしまして、略儀ながら書中をもって御礼申しあげます。

敬具

株式会社◇◇◇

代表取締役 田中太郎

お礼状の例文④

【例文】
株式会社○○○
代表取締役 ○○○○○様拝啓 盛夏の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは結構なお品をご恵贈頂きまして、ご芳情のほど誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。
酷暑のみぎり、皆様くれぐれもご自愛のほどお祈りいたします。
略儀ながら書中を持ちまして御礼申し上げます。
敬具
株式会社◇◇◇
代表取締役 田中太郎

お中元を贈るなら絶対知るべき!取引先への基本マナー

どうしてもお中元のお返しを贈りたい場合

どうしてもお中元のお返しを贈りたい場合は、贈っても問題ないと説明しましたね。最後に、お中元のお返しを贈る時のマナーについて紹介します。一歩間違えると、相手に失礼なお返しをしてしまうかもしれません。

いただいたお中元の半額から同額程度の品を贈る

お返しの品は、もらったお中元の半額から同額程度の品を選んでください。相手が気兼ねなく受け取れるよう配慮しましょう。もらったお中元よりもやや安価なもの方が、相手は受け取りやすいですね。和菓子や洋菓子、旬の果物など、相手の好みにあったものをお返しとして贈ると喜ばれるはずです。

いただいたお中元よりも高価なお返しを贈ると、「次回から贈り物は結構です」という意味を含み、失礼になる可能性があります。喜ばれるだろうと思っても、もらったお中元よりも高価なお返しを贈るのは避けてください。

お返しは「暑中御見舞」「残暑御見舞」として贈ると良い

お返しの時期は、お中元から少し時間を空けるといいですね。「暑中御見舞」「残暑御見舞」として贈るのがベスト。目上の人にお返しをする場合は「暑中御伺」「残暑御伺」とすると好印象を与えられます。

7月16日から立秋の前日の間に贈るなら「暑中御見舞」、立秋から8月末の間に贈るなら「残暑御見舞」となります。ただし、地域によってはお中元の時期が異なりますので、お返しを贈る時期にも注意してください。

お中元のお返しを贈る際のマナーについて

まとめ

お中元をもらったらお返しを贈る必要はありませんが、お礼状は絶対に出してください。親しい間柄なら電話でも構いませんが、基本的にはお礼状を送るのがマナーです。相手との間柄によって文面を変えるといいでしょう。ビジネスシーンにおけるお中元のお礼状は、文面が固くなりますので、間違えないように注意してください。

お中元のお返しを贈るときは、もらったお中元よりも安いものを選び、受け取る側の負担にならないよう、配慮してください。お礼状もお返しも、相手のことを配慮し、快く受け取ってもらえるようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年6月30日ビジネス

Posted by BiZPARK