流れや内容は?中途採用の面接にまつわる疑問を一挙解決【保存版】
これから中途採用の面接を受ける方は、大小様々な疑問を抱いているのではないでしょうか?中途採用の面接にまつわる疑問を、一挙解決します。服装、髪型、形式、回数、結果、質問……などなど。これから転職を考えている人は必見です!
目次
1、疑問①時間や服装について
2、疑問②個人と集団、どっち?
3、疑問③所要時間や面接官について
4、疑問④よく聞かれる質問とは?
5、疑問⑤NG言動とは?
6、疑問⑥オススメの対策は?
7、これが出たら採用のサイン
8、まとめ
訪問時間や服装に関するマナーとは?
これから中途採用の面接を受ける方は、大小様々な疑問を抱いているのではないでしょうか?まずは、訪問時間と服装に関する基本マナーからチェックしていきます。
場所を間違えず15分前には到着
時間に余裕を持って訪問するのは、ビジネスマナーの基本ですよね。15分前には到着できるよう、スケジュールを逆算して向かってください。在職中の場合は仕事がいつ終わるか分からない、なんて方もいると思いますが、どんな言い訳をしても遅刻は厳禁。面接当日は仕事を早く切り上げる、あるいはアポは入れないなど、入念な対策を練りましょう。
また、場所を間違えないように細心の注意を払ってください。さすがに現地まで下見しに行く必要はありませんが、最寄り駅やビル名、オフィスがある階数など、手帳にメモしておくことをオススメします。駅からビルまでの道のり、ビル到着から受付到着までは、想像以上に迷ってしまうことがありますよ。
社会人として適切な身だしなみを
男女別に見ると、次のようなポイントがあります。
□髪
手入れの行き届いた黒髪。
ツーブロックもOKは避けた方が無難。
□顔
ひげはNG。
□服装
ビジネススーツに白ワイシャツ。
ネクタイは原則として着用。
□靴
茶色か黒色の革靴。
前日には入念に磨いておく。
□カバン
黒系のA4カバンの書類が入るサイズ。
ブランド物は控えた方がいいといわれている。
□髪
眉にかからないよう前髪を分け、ロングヘアはまとめる。
濃すぎる髪色はNG。
□顔
ナチュラルメイクで、チークとリップは必須。
派手な印象を与えない程度に注意する。
□服装
スーツが無難。装飾品は控えめに。
□靴
色は黒か茶色。高いヒールはNG。
□カバン
男性同様に黒系のA4カバンの書類が入るサイズ。
いくつも抱えず、一つにまとめる。
商談に臨める格好で行くのが原則です。業界によっては私服で商談……、なんてこともあるかもしれませんが、どの業界でも通用する身だしなみを心がけてください。
スーツはストライプでもOK
中途採用の面接で気になるのが、スーツの種類ではないでしょうか?結論から言うと、リクルートスーツでなくても大丈夫。特に「ストライプでもいいの?」と気になっている人は多いと思います。新卒と違いストライプスーツでも問題ありません。
面接形式は個人と集団、どっち?
面接に行くまで、個人面接か集団面接かが気になる転職者も多いと思います。聞かれることは同じでも、個人かグループ化で雰囲気が随分変わりますよね。中途採用の場合、個人と集団はどっちが多いのでしょうか?
個人面接が選ばれやすい
比較的集団面接が多く取り入れられる新卒採用と違い、中途採用は個人面接が選ばれやすいです。というのも、集団面接は「時間の短縮」や「応募者の比較検討」にこそ向いていますが、応募者の条件がバラバラの中途においてはそれほどメリットがないからです。
また、転職活動をしていることを秘密にしている応募者もいるはずですから、そういったプライバシー保護の観点から、個人面接を取り入れている企業もあるようです。
第二新卒なら集団面接もあり得る
ただ『第二新卒』の場合、集団面接を行われる確率がぐんと増すようです。スキルがそれほど高くない第二新卒については、ポテンシャルを図るのに相対評価でも十分だからです。グループ選考の場合は、応募者の中から第二新卒に該当する受験者を抽出、同じ時間に面接を設定されます。
あるいは、応募者が殺到しているケース、業務が忙しくて時間が取れないケースにも、集団面接が行われます。年齢も経歴もバラバラの受験者が一斉にグループ面接をうけている時は、「忙しい会社なのかな」と思って良いかもしれませんね。
所要時間や面接官ってどんな感じ?
回数は2回(or3回)で済む会社が大半
中途採用は基本的に"短期集中型"です。そのため多くても3回で選考が終了する会社が大半です。
ただし、どこの会社も絶対に3回以内で終わるのかというと、もちろんそんなことはありません。営業所ごとに募集をしている生命保険会社も、”幹部候補”の採用なら本社面接を行うのが一般的です。その場合は、4~5回の長丁場になることもあります。
一次の面接官は現場上司が担当
一次面接の面接官は、現場の上司にあたる人が担当します。主に見られるのは「一緒に働ける人材か」というポイントです。そのため、ちょっと経験が不足しているくらいでも、「スキルについては自分で教えればいいか」と捉えてくれる面接官もいます。
二次からは重役が出てくる可能性大
二次面接に進むと、管理職以上の重役が出てきます。一次面接でマネージャーが面接官を務めていた場合は、二回目の訪問で人事部長や取締役が出てくることも珍しくありません。
所要時間は30分から60分
面接の所要時間は、30分~60分を目途に考えてください。この範囲から大きく外れることは、ほとんどありません。面接官は社内会議と同じようにスケジュールを入れているので、調整しづらい単位では予定を入れないからです。
それぞれの長さで多い悩みは、30分だと少しアピール不足、60分だとネタが尽きるというもの。まれにある2時間以上の面接では、これまでの経験・知識を根ほり葉ほり聞かれるので、付け焼き刃では太刀打ちできないでしょう。
結果は翌日~1週間後が一般的
中途採用においては、不合格の場合でもサイレントお祈り(不合格者には結果を知らせないこと)がほとんどありません。早いと1日で連絡が来ます。長くても1週間くらいで返事をくれる企業が大半なので、2ヶ月も3ヶ月も待たされる心配もいらないでしょう。
ただし、応募者が殺到している場合は、初めの方に受けた応募者は長期間待たされることも。親切な会社なら「選考に時間がかかる」と一言添えてくれるはずですから、あまり催促しないようにしましょう。
よく聞かれる質問とは?
今回は、最重要、重要、頻出の3タイプに分けて、中途採用の面接で聞かれやすい質問事項を紹介します。最重要として紹介している3つの質問は、絶対に聞かれるといって過言ではない質問です。必ず答えられるようにしましょう。
最重要~答えられないと即アウト~
■前職の退職理由は何ですか?
■入社したらどんな仕事をしたいですか?
■他に受けている企業はありますか?
全く関係のない質問に思えますが、一貫性が問われる質問です。キャリアアップがしたくて前の会社を退職したのに、他に受けている業界がバラバラなら「嫌だから辞めたんだな、うちもすぐ辞めるのかな?」などと思われてしまいますよ。
重要~答えられないと逆転困難~
■前職に入社した時の志望動機は?
■成功談と失敗談を教えてください。
■弊社にどんな印象を持っていますか?
■転職先を選ぶ基準は何ですか?
■将来の夢は何ですか?
■前職の勤続年数がそれほど長くないようですが?
■希望していない部署でもやっていけますか?
こちらもほぼ毎回聞かれる質問といってもいいでしょう。入社して活躍できるかを見極める質問が大半です。失敗談で「不得意分野では滅法弱い」と言った後に「希望しない部署でもやっていけます」と述べても、説得力が欠けてしまうので要注意!
頻出~答えられないと悪印象~
■弊社で活躍できる人材はどんな人だと思いますか?
■人間関係の構築は得意ですか?
■運がいい方ですか?
■残業はできますか?
■マネジメント経験はありますか?
■前職の年収と希望年収は?
■何か聞きたいこと(逆質問)はありますか?
一番上の「弊社で活躍できる人材はどんな人だと思いますか?」を聞かれたときは、自分の自己PRと重なるように述べるのが鉄則です。そこが一致しないと、「うちで活躍できる人材ではないのかな?」と思われてしまいます。
中途面接におけるNG言動とは?
志望動機が曖昧
志望動機を聞かれたとき、受け答えに詰まってしまうと「本気じゃないのかな?」と思われてしまいます。以下のような回答は絶対ダメです。
・挑戦したいと思い、応募してみました。
・大きな仕事、クリエイティブな仕事がしたい。
・できることは何でもやってみます。
どれも抽象的な答えになってしまっていますね。志望動機は?という質問の準備をしている人でも、「○○じゃダメなの?」「当社でどんな風に活躍していけますか」といった遠回しの質問を受けると、ついつい回答に困ってしまうようです。
面接官は、あらゆる質問から「志望度の高さ」「退職理由の正当性」「戦力として活躍してくれるか」を見極めようとしてきます。ストレートな質問だけではなく、変化球の質問に対しても”ぼろ”が出ないように気をつけましょう。
応募書類が美化されている
応募書類で気を抜くことは許されませんが、力を入れすぎるあまり”盛ってしまう”のもNGです。面接官は職務経歴書や履歴書を見て、応募者のスキルについてある程度期待をして面接を設定しています。そこで「実は、書類はかっこつけて盛りました…」なんて言ってしまえば、相手もガッカリ。一度失ってしまった信頼は、なかなか取り戻せません。
給与や残業のことばかり気にする
給料が低いから転職しようと思った、という場合でも、さすがにそれをそのまま面接で言えない人が大半だと思います。でも、面接で待遇面ばかり質問する人は実にたくさんいるのです。たとえ残業が少ない会社でも「残業はありませんか?」「定時で帰れますか?」など、勤務時間に関する質問ばかりだと、やる気を疑われてしまいます。
育児等の関係でどうしても長時間働けない女性は、『ホワイト企業』を中心に探してみましょう。最近、多くの女性から支持を集めています。
オススメの対策にはどんなものがある?
質問対策に全力を注ぐ
とにもかくにも、質問に答えられるように準備するのが鉄則です。
難しい質問をされたときに「申し訳ありません。勉強不足で、今は答えられません」といって切り抜けられる可能性もゼロではありませんが、頻出質問に対してしどろもどろになるのは即アウトです。自分の言葉で答えられるように、何度も何度も推敲を重ねてください。
面接シートの中身を知ろう
面接の際、アイスブレイクや雑談があるとはいえ、無目的に質問がされるわけではありません。たいていは、各企業が用意しているチェックシート(評価シート)に沿って質問がされます。
上の図は、中途採用面接で使われるシートの例です。このように各評定項目について○×や五段階評価で判定されます。ちなみに、シート例の中にある項目は、どんな企業でも見られるものといっても過言ではありません。
志望先と同業界で働く知人に相談
友人知人に相談する時間がある人は、志望先企業と同じ業界で働く人に相談してみましょう。話題になっているサービスや商品、業界が抱えている課題が見えてきます。ひょっとするとプラスな情報ばかりではないかもしれませんが、嫌なことから目を背けていては内定は貰えませんよ。
面接対策が出来るエージェントを利用
誰もが友人知人に相談できるわけではありませんよね。たとえば『Iターン就職やJターン就職』をしている人は、会社以外での相談相手が少ないケースも多いでしょう。地元で働いている人であっても、都合が合わず自分一人で戦わなければならない人もたくさんいると思います。
そんな時はセミナーやイベントへ出席、あるいはエージェントサービスを利用するのが最も安心です。エージェントサービスは、誰でも無料で利用でき、応募書類の添削から面接練習、そして退職交渉までサポートしてくれます。大手数社の特徴をチェックし、そこからしっくりくる2社~3社に絞るのが賢い使い方といわれています。
電話面接の対策も
中途採用の場合は、遠方からの応募者に対して「電話面接」や「Skype面接」をするケースが多いです。Skypeでは表情が見えるものの、やはり対面で話すのとは雰囲気が変わります。語尾までハッキリ喋る、余計な"間"を作らないなど、事前にコツをつかんでおきましょう。
▼関連記事
電話面接のコツと質問例【転職・就活】
これが出たら採用のサイン
会社を売り込まれた
面接官は、「この人に来てほしい」と思ったとき、ついつい会社の良いところを強調するものです。もしも質問していないにもかかわらず面接官がガツガツ売り込みをしてきたら、採用が近づいているサインと受け取ってもいいでしょう。
雰囲気を壊さないように、面接官の話をしっかり聞いて、適宜“逆質問"などしてみるのがベストリアクションです。
面接時間を大幅にオーバー
当然ながら、面接官は面接以外にもたくさんの仕事を抱えています。そのため、脈のない応募者は、必要事項だけ聞かれたら早々に帰らされてしまうものです。
予定の時間をオーバーするほど話が盛り上がったときは、それだけあなたに対して興味を抱いているということ。共通の話題が出た場合は、面接官の心をキャッチしやすいでしょう。
終始なごやかな雰囲気で進行
採用面接の雰囲気は、会社によってまちまち。しかし、受かる人の面接は比較的"良い雰囲気"で進みやすい傾向にあります。逆に、ダメな時は面接官の言葉にトゲがあったり、雰囲気が悪くなったりしがちです。
和やかな雰囲気で進んだ場合は、それだけ信頼関係が築けている可能性大です。圧迫面接でもない限りは、にこやかな表情を浮かべてもらえるようにしたいですね。
中途採用の面接における要点を押さえて、短期集中型で突破しよう
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
中途採用の面接の場合、新卒と違って情報収集がなかなか進まないケースがほとんどです。そのため、ぶっつけ本番で挑む人が多いのが現状です。「時間が足りない」「落ちても職に困らない」などの理由から、在職中の場合に特にこの傾向が顕著です。
しかし、中途半端な準備で面接を繰り返しても疲労が溜まるばかりです。今後のキャリアを真剣に考えているなら、一度じっくり時間をとった方が自分のためになります。その際は、友人知人、あるいはエージェントなど、相談できる相手を見つけるのが最も効果的。
中途採用の面接は、上手くいくときは短期間で終わる傾向にあります。短期集中型で突破できることを、心から応援しています!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません