「謹んでお詫び申し上げる」の謝罪表現としての使い方
「謹んでお詫び」と「慎んでお詫び」では表現する意味に違いがある?
「慎んでお詫び」と違いが分かりますか? 一瞬、一緒じゃないの?と思うひともいるかもしれませんが、「つつしむ」の文字が違います。けれどどちらも見覚えがあるかもしれません。この2つ、何が違うのでしょうか。「謹んでお詫び」の「謹」は相手を敬うお詫びという表現です。それに対し、「慎んでお詫び」の「慎」は、自分が調子に乗らないようにするお詫びという表現ですので、本当に相手へ謝罪を伝えるお詫びであれば、「謹んでお詫び」が正解なのです。
「謹んでお詫び」が謝罪の際の正しい表現
同じ読みで、しかもどちらも正しいような気がしてしまう上に、どちらも見たことがあるように思いますが、日本語の性質上、お詫びの場面で使うのは正しくは「謹んでお詫び」の方です。もしあなたがお詫びの文書を作成する場面が来た時に、表現として間違えないように十分気を付けて下さい。謹賀新年の謹を使ったお詫びの表現が正しい日本語です。「謹んでお詫び」ですよ。
「謹んでお詫び申し上げる」のは企業が不祥事を起こした場合など
謹んでお詫び申し上げる、という表現は普段口に出す事はあまりありませんよね。テレビで企業が不祥事をおこした場合の記者会見などでは聞きますし、文書での謝罪の場面などでも見かける事があります。とてもかしこまった表現という印象のある「謹んでお詫び」ですが、普通の「申し訳ありません」や「申しわけございません」と、具体的にどう違うのでしょうか。
「謹んでお詫び申し上げる」はとても丁寧な謝罪表現
まず「謹んでお詫び申し上げる」の「申し上げる」は、「言う」の謙譲語です。お詫びする事を謙譲語で申し上げ、更に「謹んで」つまり、相手を敬う気持ちを表現してお伝えする謝罪なのです。「謹んでお詫び申し上げる」は相手を敬い、自分を一段下へ置いて、本当に申し訳なかったという気持ちを丁寧に伝える表現になります。そのため日常生活ではあまり使う機会がないのですね。
「謹んでお詫び申し上げる」は企業だけでなくビジネス全般に応用可能
それでは「謹んでお詫び申し上げる」を使う場面を考えてみましょう。もっともよくあるのが、企業が何かしら犯してしまったミスやトラブルを正式の場で謝罪する場面で用いられます。またタレントの不祥事の際も、所属事務所のホームページに謝罪文が掲載されると、「謹んでお詫び申し上げる」といった一文が入っています。ビジネスの場面でお詫びをする時に使用頻度が高くなる表現なのです。
ビジネス上では「申しわけありません」よりも「謹んでお詫び」の方がよい
ビジネスの場で使える言葉として「謹んでお詫び申し上げます」がありますが、他にも謝罪を表現できる言葉をいくつか覚えておきましょう。「申しわけありません」は良く使いますね。それから「ご迷惑をおかけしました」「反省しております」「肝に銘じます」も謝罪の場で使われます。が、相手を立てて謝罪の気持ちを丁寧に表そうとしたとき、より丁寧に表現できる言葉としては、やはり「謹んでお詫び申し上げます」に軍配があがります。
企業などが不祥事で使う「謹んでお詫び申し上げます」は丁寧な謝罪の表現
ビジネスの場で相手を立て、深く丁寧に謝罪の気持ちを伝えたいと思ったら、「謹んでお詫び申し上げます」を使うと良いでしょう。また謝罪の文書を作成する場面でも、「謹んでお詫び申し上げます」は表現として有効です。謝罪の言葉は多くあります。TPOに応じて使い分ける事はもちろん大切ですが、なにより気持ちが籠っている事が一番重要ですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません