【よいお年を】の敬語表現や使うときのマナーは?

挨拶

年末の挨拶によく使われる「よいお年を」。敬語表現にするときはどうしたらいいのでしょうか。丁寧な表現や使うときのマナーなどについて、まとめて解説します。

「よいお年を」の敬語表現は?

「よいお年を」は、次回会うのは年明け以降である方と交わす年末の別れ際の挨拶です。ややくだけた表現に感じられるため、ビジネスシーンや目上の人に対して使ってもいいのかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

取引先の方や上司に対しては、「よいお年を」を敬語表現にして挨拶するといいでしょう。ただその際は、「よいお年をお過ごしください」と言うのはNGです。

その理由は、「よいお年を」という挨拶は、「よいお年をお迎えください」という挨拶の省略形だからです。丁寧に年末の挨拶をしたいときは、「よいお年をお迎えください」、メールなど文面では「よいお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます」などとするといいでしょう。

大晦日に「よいお年を」はダメ?

大晦日は新年を迎える準備が整っているはずの日であるため、「よいお年を」という挨拶は使ってはいけないという説もあります。

また、喪中の方に対して「よいお年を」を使ってはいけないわけではありませんが、とはいえ「よいお年を」とあいさつをしてもいいのかどうか迷う方もいらっしゃるでしょう。

「よいお年を」を使ってもいいかどうか迷った場合は、「今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします」などと挨拶をするのがベターです。

まとめ

「よいお年を」は、「よいお年をお迎えください」の略です。丁寧に表現したいとき、誤って「よいお年をお過ごしください」と言わないように注意しましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

ビジネスマナー

Posted by BiZPARK