【なるほどですね】は間違った言葉遣い? 言い換え表現は??
近年頻繁に使われるようになった「なるほどですね」という相づち。これを聞いて、何かモヤっとしたり、不自然さを感じたりしたことはありませんか? もしかすると、丁寧な言葉遣いを心がけるあまり、普段から使っている方もいらっしゃるかもしれません。
「なるほどですね」は言葉遣いとして正しいのでしょうか。言い換えるとすれば、どのような表現があるのでしょうか。詳しくご紹介します。
「なるほどですね」は文法的に間違っている?
そもそも「なるほど」の正しい使い方とは
そもそも「なるほど」は、他人の言葉に対して、自分も同意見であることを示したり、その通りであると同意する気持ちを表したりする相づちです。
ただ、目上の人に使うには、一般的にあまり好ましくない言葉とされています。その理由は、「なるほど」という言葉に、相手の発言に対して評価を下すニュアンスが含まれるためです。辞書によっては、「目上の人には使わない」と明記している場合もあります。
例えば、上司の言葉に対して、部下が「なるほど」と言うシーンを想像してみましょう。少し上から目線な言葉のように感じられますよね。「なるほど」にこのようなニュアンスがあるため、目上の人にも使えるように生まれたのが「なるほどです」という言葉だと言えるでしょう。
ビジネスシーンで使うのは控えよう
言葉遣いは時代によって変わっていくもの。それに加えて、「なるほどです」という言葉には相手への敬意や丁寧さが含まれています。とはいえ、目上の人に使ってもいい…というわけではありません。
「なるほど」に「です」を補ったからと言えども、「なるほど」に含まれる相手に評価を下すニュアンスが消えるわけでは当然ありませんよね。また、新しい言葉遣いであるために、受け手によっては「間違った言葉遣いだ」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
友だちや同僚、親しい間柄で使うのは問題ないかもしれませんが、特にビジネスの場など目上の人に対して「なるほどです」を使うのは避けるのがベターです。
言い換え表現を学ぼう
つい「なるほどです」と言ってしまわないように、言い換え表現を学んでおきましょう。「なるほど」を使うときは、「相手の言葉への同意」「分かりました」「話の続きを促すとき」などさまざま。これらの意味別で、別の言い換え表現をご紹介します。
①相手の言葉への同意示すとき
相手の言葉への同意示すときは、「おっしゃる通りです」「お話の通りです」「その通りです」といった表現をおすすめします。
②分かりました
目上の方や顧客などの依頼や指示に対して承諾するニュアンスで「なるほど」を使う場面では、「かしこまりました」「承知いたしました」「さようでございますか」などを代わりに使いましょう。
③相づちをうつとき
相手の話を聞いているとき、「なるほど」と言いながら単純に相づちをうつときがありますよね。そんなときは、シンプルですが「はい」や「ええ」が適切です。「それで?」と相手の話を促す目的で相づちをうつときは、「それからどうされたのですか?」などがベターでしょう。
まとめ
文法的に正しいか、間違っているかは、相手とやりとりする際に大切なポイント。しかし、それ以上に、それを聞いた相手がどう感じるのか、どのように受け止めるのかを想像することはもっと重要です。やりとりをする相手との立場や年代の違いなどを十分に踏まえて、普段から適切な言葉を選べるように意識しておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません