謝罪の気持ちを「言葉もありません」と表現する際の注意点

2016年11月29日謝罪

本来謝罪とは気持ちを言葉で表現するもの

1024 cc library010007392

問題を起こした時には、言葉を尽くし、気持ちを込めて謝罪するのが本来の姿です。お詫びの気持ち、原因、今回の対応と再発防止策などについて、具体的な言葉で説明しなければ、相手には納得してもらえません。

特に最初のお詫びの気持ちについては、「申し訳ありませんでした」などと、「具体的な謝罪の言葉」を述べなければ伝わりません。

「謝罪の言葉もありません」では、本来は通らないはずです。

謝意を示そうとする姿勢に意味があるが不十分と捉えられることも

仮に気持ちを表現する適切な言葉が見つからなくても、何とかそれを探して「示そうとする姿勢に意味」があります。

そう考えると、ただ単に「謝罪の言葉もありません」というのでは、謝罪の仕方として不十分と言わざるを得ません。

本心から責任の重さを痛感したときのみ許される言葉

それでも「謝罪の言葉もありません」と述べても許される場合があるとすれば、それはどのようなケースでしょうか。それは心からの気持ちを込めて言う場合になるでしょう。

問題が発生した時に、事態の重大さに直面し、責任の重さを痛感し、「思わず絶句してしまう」ことがあるでしょう。

その場合、何か謝罪の言葉を述べようとしても、文字通り言葉が出て来ないはずです。

そのような気持ちを示す意味で「謝罪の言葉もありません」と言うのであれば、受け入れてもらえるかもしれません。

それ自体が謝罪の言葉になる

そのように真実味のある言葉なら、「それ自体が謝罪の言葉になる」ともいえます。「謝罪の言葉もありません」というまさにその言葉自体が、一つの謝罪の言葉になるのです。

一見矛盾しているようですが、相手の立場からすれば、言葉そのものよりも、そこに込められた気持ちが感じられるのではないでしょうか。

大きな謝罪の気持ちがない場合はNGワードとなる

だからこそ、そこに謝罪の気持ちがこもっていない場合は、相手は説得力を感じず、許してくれないでしょう。

「謝罪の言葉もありません」という言葉は重いものなので、慎重に発しなければなりません。

非常に重い表現となるため連発は避けよう

上記のように、事態の重大さに直面し、責任の重さを痛感しているからこそ、言葉を失い、「謝罪の言葉もありません」と思わず言ってしまうのです。

とすれば、「本心からそう思っておらず」口先だけでそう述べても、まったく説得力はありません。

また「謝罪の言葉もありません」というのは、そのような重い現実に直面した際の気持ちとして、ようやく振り絞って出て来る言葉なので、何度も口にできるものではありません。

それなのに軽々しく何度も連発すると、現実を受け止めていないと思われ、やはり説得力に欠けてしまいます。

「謝罪の言葉もありません」という文句は本心からの気持ちを込めて使おう

謝罪は本来具体的な言葉ですべきものであり、それにより相手に気持ちが伝わります。

しかし、あまりの事態の重大さと責任の重さに耐えかねて、絶句してしまうこともあるでしょう。

その場合に、本心から振り絞って「謝罪の言葉もありません」と言うのであれば、相手の心にも気持ちが響き、許してもらえるかもしれません。

極めて重い言葉であることをふまえて、軽々しく使わないようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK