退職願の用紙と封筒の正しい選び方

2018年2月16日退職願

退職願の用紙・封筒の選び方に明確なルールは無い

Filler 169581 640

退職願の用紙・封筒やフォーマットを会社が指定してくることは、まずありません。

法律的にも、退職願を出さず口頭で退職の意志を示せば十分です。そのため本来、退職願の用紙・封筒の選び方にルールなどあるはずもないのです。

ルールがなくても受け取る側の感情を刺激しない無難なものを選ぶ

しかし、用紙・封筒の選び方にルールが無いとはいっても、社会人としての常識を守る必要があるでしょう。退職というのは、会社にとって決してありがたい出来事ではありません。

対応を間違えば感情的な争いに発展する可能性もありますし、退職願の用紙や封筒はできるだけ受け取る側の感情を刺激しないオーソドックスなものにすべきでしょう。無難に徹するというのが、退職願の用紙と封筒の選び方の基本です。

退職願の用紙・封筒は白色で無地を選ぶ

退職願の用紙・封筒の色の選び方は、白に徹するのが基本です。白地に黒い文字の退職願だと、正式な書類という印象を相手に与えられ、真剣に対応してもらえるでしょう。

退職願の用紙が色付きでもNGというわけではありません。しかし、軽い気持ちで退職しようとしていると受け取られ、怒りを買う可能性があります。不用意な用紙の選び方は、後のトラブルの元です。安定の白色で無地の用紙にしましょう。封筒は茶色なら許容範囲ですが、白で統一した方がいいでしょう。

コンビニで売っている白色で無地の用紙・封筒でOK

職場によっては、用意されている白地の用紙すべてに罫線や柄が入っているかもしれません。その場合は、近所のコンビニでも構わないので、余計な装飾の無い完全に無地の用紙・封筒を買ってくるほうが無難です。

会社の風土によっては、罫線入りの用紙をそのまま使ってしまうと、いかにも近くにある用紙で手軽に作成したという印象を与えてしまう可能性もあります。高額な用紙を用意する必要はないですし、安くても構わないので、コンビニで完全に無地の用紙・封筒を用意しましょう。

退職願の用紙のサイズは「B5かA4」

退職願の用紙のサイズはB5かA4にするのが、無難な選び方です。用紙のサイズの大小を理由に、退職願を受け取ってもらえない事はまずありません。

しかし、勤め先の通常業務において用いられている用紙サイズにあわせるのが無難な選び方です。退職はアピールするようなものではありませんし、迷った場合はB5を選択するのがおすすめです。

封筒のサイズは用紙がB5なら長形4号、A4なら長形3号

Letters 996318 960 720

作成した退職願は封筒に入れて、直属の上司に手渡すのが基本です。封筒には3つ折りにして入れますが、B5かA4かで適切な封筒サイズも変わってきます。

B5なら長形4号、A4なら長形3号の封筒がちょうどいいです。封筒の色は退職願の用紙にあわせて白を選択しましょう。封筒の選び方にも、用紙と同様に明確なルールはありませんが、白地で用紙に合ったサイズを選ぶのが常識的です。

退職願の用紙と封筒はサイズを合わせて白地で無地に徹するのが正しい選び方

法律的には退職願の用紙の選び方は自由となっていますが、受け取り側の感情を刺激しないように無難なものを選択すべきです。罫線や柄の入っていない白地の用紙を選ぶのがおすすめです。サイズはA4かB5のうち、職場で通常用いられているほうを選びましょう。

退職願の用紙はそのまま提出するのではなく、封筒に入れる必要があります。退職願の用紙を3つ折にして自然に入るサイズの白い封筒を選びましょう。すんなり退職できるかどうかでその後の人生は大きく変わってきます。非常識なことをして会社側の機嫌を損ねないように、退職願の用紙・封筒は常識的なものを選びましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年2月16日ビジネス

Posted by BiZPARK