歓送迎会の司会進行テクニックと台本作りのコツ

2016年11月29日司会, 飲み会

歓送迎会の司会進行に欠かせない台本

Beer 375974 1280

歓送迎会の司会進行には台本が欠かせません。歓送迎会で簡単にタイムスケジュールを作成するくらいは、歓送迎会の司会進行を任されたら誰でもするでしょう。

それ以上に、しっかりと台本を作成しておいた方が、歓送迎会での万一のトラブルにも対応できます。特に、参加者の多い大規模な歓送迎会であれば、かならず台本を作成しましょう。

歓送迎会の台本を作成する際のテクニック

歓送迎会の司会進行に欠かせない台本には、歓送迎会の流れと、その時々に話す言葉を書き込むのが基本とされます。

また、誰に挨拶をお願いしたのかといった内容も書き込むのもコツです。またテクニックとして、何かトラブルがあった時に、すぐ確認できるよう会場や花束を依頼した花屋の情報なども追加しておくといいでしょう。

歓送迎会の司会進行に役立つ台本例

1■歓送迎会開始の挨拶

「本日はお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございます。ただいまより○○株式会社○○部の歓送迎会を開始いたします。」

2■歓送迎会も趣旨

「本日の歓送迎会は、○○のための会となっています。」

3■歓送迎会のはじめの挨拶

「はじめに、△△部長よりご挨拶をいただきます。」(3分以上になったら注意)

4■乾杯

「ありがとうございました。それでは乾杯に移りたいと思います。お手元に飲み物のご用意をお願いします。○○部長、よろしくお願いします。」

5■飲食

「それでは、しばらくご歓談ください。」

6■イベント準備

・ビンゴ・景品の準備

・効果音CDの準備

・花束の受け取りを済ます

7■ビンゴ大会

「みなさんご注目!豪華賞品があたるビンゴ大会を開催します。1等は~」

・○○さんに景品の受け渡しを手伝ってもらう

・2等の掃除機は重いので受け渡しを手伝う

8■新任者の挨拶・紹介

「では、新しいメンバーに挨拶をしてもらいましょう。□□さん前へどうぞ」

・新任者の紹介は前部署で一緒だった○○さんから

9■退職・異動する社員のメンバーの挨拶

「続きまして、××支社に栄転される△△さんからのお話です」

・花束とプレゼントを廊下から室内へ

・話が終わったら○○部長に花束とプレゼントを渡す

10■歓送迎会の閉会挨拶

「宴もたけなわではございますが、そろそろいいお時間となってきました。最後に●●さんに締めの挨拶をお願いしたいと思います。●●さん、お願いします」

11■歓送迎会閉会の挨拶

「○○部の皆様、本日はお忙しい中ご出席いただきまして、ありがとうございました。以上で歓送迎会は終了でございます。お気をつけてお帰りください」

12■後始末

・飲食代の支払い

・会場の忘れものチェック

13■後日作業

・経費に関する書類を提出 5/6日迄

以上が基本的な歓送迎会の司会進行の台本の例となります。では台本とともに、歓送迎会の前半、中盤、後半の司会思考で大事な事をそれぞれ確認していきましょう。

歓送迎会の前半の司会進行で大事なのは歓談で雰囲気を和ませること

歓送迎会の司会進行は、まずは開会の言葉から始まります。

司会進行は今日の歓送迎会の趣旨と内容を述べて、参加者が大体の流れを把握できるようにしておきます。

Gf01a201502150700

始めの挨拶~乾杯の音頭は上司がするのが一般的

最初の挨拶は、ホスト側の中で一番役職が高い社員が行うのが一般的です。乾杯の前ですので短く収めてくれるでしょう。

次の乾杯はそのまま上司に繋げてお願いしても良いし、上司が「他の人に」と言った場合、その次の肩書を持つ社員にお願いしましょう。乾杯の後はしばらく歓談として、お酒と食事をするように促します。

歓送迎会の中盤は余興やゲームを用意しておく

しばらく歓談をした後は、余興を考えておくと司会進行にまとまるのです。

上記の歓送迎会の司会進行の台本ではビンゴでしたが、場所によってはマイクが使えたり、小さなステージがある会場もあります。会場に規模を調べておくのも、歓送迎会の司会進行をスムーズに進めるテクニックのひとつです。

新人に一芸披露をして貰うのも良い

歓送迎会の余興としてお勧めなのは、新人に特技を披露して貰う事です。その他にもグループで歌やダンスでも構いませんので、最初の登竜門として何かお願いしておきましょう。

部署の雰囲気に馴染んで貰う為に行うものですので、特別に凝った演出やテクニックを披露しなくても構いません。退職者については、本人が敢えて希望すれば余興をお願いしても良いのですが、無理強いはしないのが良いでしょう。

歓送迎会の後半はそれぞれの挨拶から感動のスピーチへ

歓送迎会が後半になったら、徐々に盛り上げに入ります。司会進行役は幹事やサポートメンバーと協力して、花束や記念品贈呈などの手はずを整えておき、テンポ良く進めていきましょう。最後にうるっと感動させる様に、ここからの司会進行が重要となります。

Gf01a201503290800

新人の紹介から始まり涙のスピーチで締めるのが司会進行のテクニック

歓送迎会の後半の挨拶は、まず新人の紹介から入ります。その部署の上司に一人ずつ紹介して貰い、新人に挨拶をして貰うようにしましょう。次に転出する人や退職者も上司に紹介して貰い、スピーチをして貰います。

送られる人へはプレゼントや花束の贈呈がありますので、より感動を深めるために、スピーチが終わったらタイミング良く手渡すのがテクニックです。歓送迎会の最後の締めのスピーチは、送られる側の代表者で、役職が一番上の社員にお願いすると良いでしょう。

歓迎・送迎される方を引き立てる司会進行を!

最後に涙をうるうるとさせる司会進行をすれば、「良い歓送迎会だった」と印象付けられます。常識的な事ですが、司会進行役は目立つ必要はなく、特にを盛り上げようとはしゃぐ必要はありません。

自分なりの個性でトークを行うことに徹すれば良いでしょう。歓送迎会はどちらかというと転出者や退職者がメインとなるものです。新人には申し訳ないのですが、ゲストというよりは雰囲気作りに一役買って貰うようにしましょう。

台本とテクニックを駆使した司会進行で素敵な歓送迎会を目指そう!

歓送迎会の司会進行テクニックと台本作りのコツについて紹介してきました。いかがでしたでしょうか?

人の縁は一生物だからこそ、ゲストが喜んでくれるような歓送迎会を行いたいものですよね。歓送迎会が成功するか否かは、司会進行にかかっていると言っても過言ではありません。司会進行を任されたら、テクニックと台本作りのコツを押さえて、感動を呼び記憶に残る歓送迎会になる司会進行をしてください!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK