ご苦労様ですの代わりに目上の人をねぎらえる言葉
目上の人には「お疲れ様です」
一般的なビジネスマナーでは、目上の人から目下に対しては「ご苦労様です」を使い、目下から目上の人に対しては「お疲れ様です」を使うのが正しいとされています。ただし、「お疲れさまです」は、疲れた人を気遣う言葉なので、上司が部下に使っても間違いではありません。同僚にも「お疲れさまです」を使います。これは、基本的には社内で使うもので、社外や取引先の人には使わないことになっています。
「ご苦労様です」という言葉を悪く思わない会社もある
「ご苦労様です」という言葉は、自分が頼んだりやらせたりした仕事を、きちんとした相手に対して「良くやった、えらかったぞ」という意味で使うものです。ですから、目上の人に対して言うのはおかしいと分かりますね。時代劇などで目上の人が言う「ご苦労であった」の言葉と同じニュアンスです。ただ、そうやって意識して使っているわけではないので、郵便配達やお店の人に「ご苦労様です」と言ったからといって、失礼だとは思われません。ただ、会社というビジネスマナーを重視する場所では、そのルールに従うようにしましょう。
「ご苦労様」や「お疲れ様」が失礼にあたるという人もいる
「ご苦労様」は目上の人には使いませんが、中には「お疲れさまです」も、目上の人に対しては使うべきではないという人もいます。古くからの日本社会の考え方として、目上の人に対してねぎらうことも、評価することも失礼であるという考え方があるからです。ただし、この考え方は少数派であり、現代では「お疲れ様」が浸透していて、目上の人に使うことも許容されています。万が一、失礼だと言う人がいた場合には、このような背景を知っておくと良いでしょう。
一般的なマナーを守ってねぎらいの言葉をかける
このように、「ご苦労様です」や「お疲れ様です」の言い方にはビジネスルールがありますが、意味的には決して失礼ではないのに、マナー違反となってしまう良い例ともいえます。相手の苦労を敬う、気遣いのための言葉ですが、相手を不愉快にさせてしまっては意味がありません。ただし、逆を言えば、相手が気にしないのであれば、間違えて使ってしまってもそこまで失礼にはあたらないかもしれません。心を込めて挨拶をすることが何よりも大切です。
社外の人に対するねぎらいの言葉
目上の人から目下に対して使う「ご苦労様です」は、もちろん社外の人や取引先に使うのは厳禁です。また、「お疲れ様です」も、社内の挨拶ですので、社外の人に使うのは好ましくありません。社外の人に対しては、「いつもお世話になっております」があいさつ代わりに使える言葉となります。気心の知れた長年の付き合いのお客さんなら、「お疲れ様です」と言い合うことはあるかもしれません。しかし、疲れているというネガティブな言葉を交わすのは避けるほうが良いといえます。
「ご苦労様」「お疲れ様」以外の言い方
「ご苦労様」も「お疲れ様」も使えないとなると、どのような言葉でねぎらえばよいのか難しいところですが、例えば外回りから帰って来られたら「おかえりなさい、暑かったでしょう。」と言ったり、仕事の成果が出た場合は、「おめでとうございます。」「サポートして下さりありがとうございます。」などと、臨機応変に対応することができます。挨拶替わりになっている「お疲れ様」以外の言い方を探ることで、コミュニケーションの幅が出るかもしれません。
目上の人には「ご苦労様」とはいう言葉は使わず「お疲れ様です」を使うのがマナー
「ご苦労様です」は、自分が頼んだ仕事をしっかりしたことに対して褒める意味もあるので、目上の人に対して「ご苦労様です」という言葉を使うのはマナー違反です。「ご苦労様です」を悪く思わない会社もありますが、ビジネスルールにのっとり、目上の人には「お疲れ様です」という言葉を使うようにしましょう。社外の人の場合は、「お世話になっております」を使います。正しい言葉で、心を込めて挨拶をするようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません