薬剤師の仕事内容と年収ランキング完全版【職種・地域別】
薬剤師とは薬のエキスパート
病気の治療や予防、健康維持のために欠かせない存在である薬が、安全に服用できているのは薬剤師のおかげです。 薬剤師とはその名の通り、薬についての幅広い知識を持ったエキスパートであり、開発から製造、処方にいたるまでのの安全性に責任を持つ仕事です。医師の処方箋に基づいて調剤や供給などを行う技術者でもあります。薬剤師は国民の健康を支える役割と責任を持っています。 なるためには薬学系の大学に6年間の薬剤師養成課程を修了していることが条件となり、そのあとに国家試験を受けて合格する必要があります。
薬剤師にしかできない人の命や健康の領域がある
「薬」は人の命や健康管理に大きく関わります。そのため、薬の有効性や安全性の確保、適正な使用法の説明、患者に渡すという業務は、薬剤師にしかできない仕事です。薬に対する幅広い専門知識、情報収集はもちろん業務に対する正確さや責任感も求められます。 薬は服用方法によって、毒にもなり得る可能性があるため、とくに重複投薬による相互作用などによって、症状がかえって悪化する場合も起こり得るのです。薬を提供するだけではなく、患者に安心・安全を提供するのも、薬のエキスパートとしての重要な役目の1つです。
知られざる活躍も
薬剤師と聞いて、はじめに連想するのが調剤薬局でしょう。病院やクリニックに併設してあることが多い調剤薬局。ドラッグストア、製薬会社、意外と知られていない公務員など活躍する場は多岐に渡るため、詳細は下記で説明します。 また何かと世間を騒がす薬物に対する「薬物乱用防止運動」などの啓発活動にも取り組むむなど、人知れず活躍している面があることも知っておいてくださいね。
薬剤師の活躍の場
薬剤師の仕事は多種多様。私たちが健康的な暮らしができるように、幅広い領域で働いており、そのための薬に関する専門知識が必要とされているのです。現代社会において薬剤師は、いてくれたら「安心・便利」ではなく、いなくてはならない存在になっています。 では、薬剤師が活躍している領域とは具体的にどのようなものでしょうか。
薬局・ドラッグストアで働く
患者が診察を受けた後に医者からもらう処方せん。薬局で働く薬剤師はこの処方箋をもとに調剤したり、患者に薬の正しい服薬指導、重複投薬などによる相互作用のチェックを担っています。 また、処方箋を必要としない一般用医薬品(OTC)を、消費者の求めに応じて選択の手助けをしたりするなど、日々健康に生きるためのセルフメディケーションのサポートをします。 さらにドラッグストアではレジ打ちや品出しなど、通常の店員としての仕事もこなさなければならないなど、多忙な仕事です。
病院・診療所で働く
薬をはじめとした医薬品の用法・用量、相互作用、アレルギーなどのチェックや、注射薬や点滴の調製・管理、臨床検査などを行います。さらに薬の在庫管理や品質管理も担当。 病院で働く薬剤師は医師、看護師、臨床検査技師などの他の医療スタッフとともに、チーム医療を通して、患者へ最善の医療を提供しています。
製薬会社で働く
製薬メーカーなどの研究施設で、薬学研究・臨床開発に携わる薬剤師がいます。たとえば、新薬の研究、治験(ちけん)の実施に発生した状況の製薬メーカー側へのフィードバック、臨床試験により得られたデータの収集、医療機関の治験担当医者に対する実施状況の調査、指導などを行います。 ちなみに日本国内では年間約6万種類以上の物質が、新薬開発のために研究されています。しかし、新薬として実用化されるまでに至るのはほんの一握りです。私たちの生活になくてはらならない一錠の薬は、たえまない苦労の上に生み出されています。
行政機関で働く
あまり知られていないことですが、薬学の知識を活かして公務員になるという選択肢もあります。代表的なものとして保健所での仕事があり、地域住民への健康アドバイスや食中毒や伝染病などの緊急事態の対応、食品衛生監視業務など、薬剤師としての知識を活かした仕事を行います。 そのほか、通称「麻薬Gメン」と呼ばれている「麻薬取締官」も薬剤師が担当しているケースがあります。麻薬取締官の約半数は薬剤師の資格を持っているのです。 また薬物取締りなどの薬物犯罪防止のほかに、病院や薬局、製薬会社が適切な方法で医療用の麻薬を取り扱っているのかチェックするのも、行政機関ならではの仕事の1つと言えるでしょう。
薬剤師の年収
薬剤師の活躍の場はドラッグストアから麻薬取締官まで広範囲にわたります。 そこで気になるのがそれぞれの年収でしょう。人の命に関わる責任と同時にやりがいも感じられる薬剤師の仕事は、どれくらいの給料に繋がっているのでしょうか? 薬剤師国家試験の受験資格が、改正学校教育法および改正薬剤師法による6年制の薬学部卒業相当に変更されたことにより、新卒の薬剤師が世に出ない「空白の2年間」が存在しました。 そのため薬剤師の市場は、供給に対して求人需要が多い「売り手市場」となっているのです。その影響を踏まえて、薬剤師の年収の特徴と生涯年収、薬剤師の職種による年収の違いをみていきます。
薬剤師の年収の特徴
厚生労働省の調べによると、平成26年12月31日現在における全国の届出「薬剤師数」は288,151人となっています。男女比率は男性は112,494人(39.0%)に対し、女性は175,657人(61.0%)です。 一般企業では大企業になればなるほど、年収が多いと思われがちですが、薬剤師は異なります。1000人以上の企業では年収で平均約545万円。100人~999人の中規模では年収483万円。10人~99人の個人経営の薬局や小規模の企業では、年収は588万円です。
厚生労働省がおこなった「平成25年賃金構造基本統計調査」によると、薬剤師の年収は以下のようになっています。
■平均年収 ・・・531万円
■男性薬剤師・・・562万円
■女性薬剤師・・・520万円
女性よりも男性の方が高い傾向に
「平成25年賃金構造基本統計調査」の結果から、女性よりも男性の方が平均年収が高いという結果がわかります。これは男女別に見た場合、男性の95%が正社員なのに対し、女性は45%であり、18%がパートとして勤務している実態によるものです。 しかしながら、女性薬剤師は30代から40代にかけて大幅に年収が上がる傾向があり、結婚や子育てが一段落した後に復帰出来ているという理由が考えられます。
生涯年収は約2億2,000万
薬剤師の年収が分かったところで、一生ではの収入を得られるのでしょうか?生涯年収という、新卒から定年まで働いた場合の給与額を紹介。詳細は以下の通りです。 ・男性:約2億2,000万円 ・女性:約1億9,000万円 男性の方が3,000万円ほど高くなります。一般的な会社員の生涯年収が約2億円なので、平均よりも高い収入を得られることが分かるでしょう。
勤務先や職種別の年収の違い
続いて職種による年収の違いをみていきます。薬剤師が活躍する代表的な「病院」「調剤薬局」「ドラッグストア」の3職種を下記の表で比較しました。
それぞれの職種の勤務内容と、年収に違いがある理由をみていきましょう。
病院は各種手当がある
病院勤務の薬剤師の場合は、当初は年収300万円ほどで他の勤務先と変わらないものの、大病院の場合は夜勤などがあり、その手当で年間数十万円ほど高くなります。薬剤部長などの役職が着けば待遇面の向上が可能です。 業務内容は医師の診断に基づいた処方せんに対して調剤したり、薬の細かい説明を行う服薬指導などがあります。国立の病院に勤務する場合は公務員薬剤師としてより年収を高めることが可能です。
病院勤務の年収
- 25歳時の平均年収:320万円
- 30歳時の平均年収:390万円
- 40歳時の平均年収:480万円
- 50歳時の平均年収:530万円
調剤薬局は地域差が大きい
調剤薬局に勤務する場合の年収は、地域差が大きいという特長があります。地方の方が薬剤師が少なく需要が炊き亜ため、より高い年収で働くことが可能です。逆に、都市部は需要過多のため年収が低くなってしまういという減少がおこります。
薬剤師の転職先として最も人気が高く、女性の応募が多いという特徴があり、長く働いて店舗や地域からの信頼を得られれば、年収を高めていくことも可能です。「研修認定薬剤師」という資格を取得すれば、より評価を高めていくことも可能でしょう。
調剤薬局勤務の年収
- 25歳時の平均年収:380万円
- 30歳時の平均年収:410万円
- 40歳時の平均年収:495万円
- 50歳時の平均年収:510万円
ドラッグストアは高いが雑務も多い
ドラッグストア勤務の薬剤師が、病院や調剤薬局よりも年収が高い理由は次の3つです。 1つ目は薬剤師の確保です。ドラッグストアでは、登録販売者がいても、要指導医薬品や第一類医薬品のOTC薬は薬剤師がいないと販売できません。つまり、薬剤師がいないと売りたいものも売れず、店の売上が確保できません。そのため、薬剤師の資格を持っている人は重宝されるのです。 2つ目は業務量です。ドラッグストアの場合、日用品や食品など医薬品以外の商品を取り扱っている店舗がほとんどです。薬剤師でありながら、レジ打ちや品出しなども行うため、調剤以外の業務も担当します。雑務が増えるため、覚える仕事が多くなってしまうのです。 3つ目は営業時間です。一般的な調剤薬局の開業時間は朝9時から17、18時まで、薬剤師の勤務時間も同様です。一方、ドラッグストアは夜遅くまで営業しており、拘束時間は長くなりがちです。さらにドラッグストアのほとんどが365日営業しています。 これらの3つの理由により、ドラッグストア勤務の薬剤師の給与は高く設定されているのです。
ドラッグストア勤務の年収
- 25歳時の平均年収:400万円
- 30歳時の平均年収:495万円
- 40歳時の平均年収:560万円
- 50歳時の平均年収:580万円
資格別だと10位の年収
薬剤師の年収は把握できましたか。つぎに薬剤師の年収をほかの職種と比較してみましょう。厚生労働省が発表している平成26年版の「賃金構造基本統計調査」をもとにランキングを作成しました。
薬局勤務による安定収入で見込める
薬剤師のなかでいちばん多いのが調剤薬局とドラッグストア勤務です。とくにドラッグストア勤務では、店長クラスにまで昇格すると年収700万円越えもあります。ただし、チェーンによって年収にバラツキがあるのが現状です。 また、製薬会社の営業職の場合、成果主義により査定されるため平均年収を超える場合もあります。
転職しやすい環境も影響
薬剤師は資格を必要とする仕事の中でも、比較的転職をしやすい点でもキャリアアップを成功させやすいといえます。 調剤の知識やスキルだけでなく、患者や顧客との対面における接客スキルもまた、転職時には有利な要素です。単なる薬の説明だけでなく、軽い日常会話なども織り交ぜてリピーターを獲得できるくらいのコミュニケーション能力があれば、積極的にアピールできるでしょう。 また、人間関係を良好に保てたり、売り上げベースの発想など柔軟な対応ができる人材も好まれます。人の上に立った経験もマネジメント能力として十分にアピールできる要素になりますよ。
都道府県別の薬剤師年収ランキング
地方ほど給与が高い傾向に
都道府県別では、平均年収がもっとも高いのが660万円で「静岡県」、もっとも低いのが427万円で「岡山県」でした。その差はなんと、233万円にも……。 職種や調剤経験にもよりますが、薬剤師の給与は都心よりも地方の方が高くなる傾向があります。これは、薬局数と患者数と薬剤師数の需給バランスによるものです。つまり、高齢者が多く薬剤師が少ない地域では必然的に年収が高くなると言われており、転居費用負担や住宅手当なども充実しています。
都市部は需要がパンクして高くない
地方ほど薬剤師の需要が高い反面、都心部では余り気味という現実があります。都心部は人口が集中しており、薬剤師の数も余り気味。首都である東京都が31位で513万円、埼玉県が33位で500万円など、年収も高くないということが分かります。
人手不足の地方で働くのもアリ
薬剤師の資格を持っているならば、地方へのUターンや転居などの方法も考えてみてください。若いころは都市部で働いたのち、両親の介護などの目的で地方に戻り、そこで薬剤師を続けるという選択肢があるのも、大変な強みです。キャリアプランを築くうえでも1つの仕事を長く続けられる方が有利ですからね。
親が子どもに望む職業ランキング
薬剤師を目指すきっかけは人それぞれ。 ただし、子供のうちから「薬剤師を目指したい」という声はあまり聞きません。しかし、ベネッセコーポレーションが調査している「親が子どもに望む職業ランキング」によると、実に興味深いデータが得られました。薬剤師として働くことは年収面だけでなく、社会的信用も得られるというメリットもありますね。
女の子1位、男の子8位
薬剤師は男の子で8位、そして女の子では医師や看護師を抜いて、堂々の1位となっています。収入もさることながら、「薬剤師」の職業としての評価が高いことが如実にわかる結果となりました。
薬剤師未経験者の転職
薬剤師の資格は持っているけど、「薬剤師」としての経験は全くないという方も少なくありません。現実的に業務未経験からの薬剤師への転職は可能なのでしょうか。
実は未経験者歓迎が多い薬剤師
薬剤師が不足しているという背景から未経験者でも歓迎しているケースが多い職種です。 転職サイトや求人情報誌に掲載されている薬局、ドラッグストアなどの求人の応募条件のほとんどは「未経験者歓迎」です。つまり、経験者でなければ応募できないものはほとんどありません。 ただし、企業に属す「薬剤師」は未経験者を不可にしている場合もあります。そのため、未経験から薬剤師を目指されている方は、求人条件をよくチェックしてみることをおすすめします。
未経験が不利というのはイメージに過ぎない
さきほど述べた通り、未経験が不利というわけではありません。「未経験者だから」という疑念を捨てられずにいるだけです。未経験を負い目に感じる必要はなく、むしろ「未経験だからこそ何でも吸収できる」と、自分の強みに変えてしまいましょう。 それでも自信が持てない場合は、薬事法、薬剤師法の勉強や薬事業務について徹底的に調べてみましょう。経験で補えない部分は知識で補うのです。
薬剤師向けの転職エージェントの利用がオススメ
転職を考えている人や未経験者の場合でも、音薬剤師の仕事探しはそれなりに大変です。そこで、転職エージェントの利用がオススメです。大手の転職サイトの中には薬剤師の求人を専門医扱うサービスもあり、非公開求人も沢山紹介してもらえますよ。希望の職種や勤務地などを細かく指定できるため、自分のキャリアプランやライフスタイルに合わせた転職が可能です。
▼薬剤師に特化した転職サイトはコチラ
薬剤師の今後の展望
薬剤師の今後の展望を語るうえで欠かせない日本の高齢化社会問題。日本は世界でも類を見ないほどの高齢化社会に突入しています。日本の長寿化と比例して、医療に依存する割合は高まるのです。そして、それを支えているのが医師や看護師、そして薬剤師なのです。
超高齢化社会において、在宅医療の現場で必要不可欠の存在
薬剤師は、これまで紹介した調剤薬局や病院以外にも、幅広い分野で活躍の場があります。例えば、製薬メーカーや食品会社の研究員やMR(医療情報提供者)などがあり、また医薬教育の現場からも必要とされているのです。 超高齢化社会での医療の重要性が叫ばれる現在、在宅介護が増加する中、薬剤師の必要性も高まっています。 薬局の薬剤師が在宅医療を取り組む意義は二つあります。 一つ目は患者の医薬品の適正使用のために行う飲み残しの管理や、服用状況の改善です。 二つ目は副作用のチェックです。在宅にはおもに主治医や看護師が訪問しますが、服用薬の不具合は薬剤師でなければわからないことが多くあるためです。 つまり、薬剤師はこれまで以上に必要とされる存在であり、社会意義が高まっていくと考えられます。
薬剤師不足から薬剤師過剰時代へ
厚生労働省の「薬剤師需給の将来動向に関する検討会」によると薬剤師の供給過剰は2007年には8万人、2015年には8万5千人、2018年には10万人になると報告されています。数字の上ではすでに過剰時代が訪れています。 さらに6年生教育で「臨床薬学教育」が重視された結果、薬剤師以外の職種には就職しにくい状況が生まれているのです。そのため、調剤薬局やドラッグストアへの薬剤師供給がさらに増えることが予想されます。 今後は、免許を持っているだけではなく、実際に現場で役に立つ人間、すなわち医療人としてのマインドと専門家としてのスキルの両方が求められるような時代になることは確実視されています。
自分から営業をかけて収入を増やそう
自分で独立して調剤薬局を開くという選択肢もあります。需要の多い地方の方が成功しやすいといえるでしょう。ただ店舗を構えるのではなく、自分から積極的に売り込んでいくことが、成功の秘訣です。需要を供給に着目し自ら顧客を呼び込む姿勢があれば、独立という手段も考えてみてくださいね。
薬剤師としてのキャリアプランに合わせて職種や勤務地を選ぼう
薬剤師の果たす社会的役割は広範囲に及びます。それだけに責任感や使命感もまた多く担わなければなりません。 しかし専門性が高く、責任感のある仕事だからこそ年収も比較的高く安定していると言えるでしょう。医療を取り巻く環境は改正によってどんどん変わり続けますが、薬剤師が果たす社会的使命は今後も変わることはありません。 病院や調剤薬局、ドラッグストアなど、それぞれの仕事内容と年収を踏まえたうえで、自分がやりがいを持って働ける場所を選んでみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません