総合商社と専門商社の違いと押さえておくべきポイント

2017年1月6日専門商社, 総合商社

総合商社と専門商社の違いは売上比率

Leather 691609 960 720

総合商社だけではなく、専門商社も複数の事業を行っていることがあります。総合商社と専門商社の違いは、その売上比率です。特定の製品が売上比率の50%を占めている場合は専門商社です。複数の事業を行っており、売上比率がそれぞれ50%以下の場合は、総合商社です。この違いを把握した上で、企業研究を進めていきましょう。

どれだけ小さな企業でも総合商社になり得る

どれだけ小さな企業であっても、複数の事業を行っており、それぞれの売上比率が50%以下であれば総合商社です。そのため、就職活動の際に、大企業への入社を目指しているために総合商社に絞って受けるというのは間違いです。逆に、専どれだけ複数の事業を行っていても、どれかの売上比率が50%を超えていれば專門商社になります。企業の規模は事業の数だけではなく、社員数や支社数の違いを見て判断しましょう。

総合商社の特徴はネームバリューの強さ

総合商社は、複数の事業を行っているため、より多くの人に名前を知られている場合が多いです。それに対して専門商社は、1つの分野で多くの売上を挙げていても、競合の企業が多ければネームバリューを得にくいです。どの企業で働いているのかを尋ねられた際にネームバリューがある総合商社で働いていると伝えれば、クレジットカードやローンなどの審査に通りやすくなる場合もあります。

商品名などでネームバリューがある専門商社もある

競合が少ない業界においては、専門商社であってもネームバリューがあると言えます。特定の商品が、その業界での売上の大半を占めている場合、「この製品であれば○○株式会社が一番。」といった認識が世の中に広まっていることがあります。ネームバリューがある企業への入社を目指すのであれば、総合商社と専門商社の違いを把握した上で、競合企業がどれだけ多いのかも調べておきましょう。

総合商社は幅広い情報網とネットワークを持っている

総合商社と専門商社の違いは、情報網とネットワークの広さです。専門商社であっても、その業界に精通しており、様々な情報網やネットワークを持っていると言えます。しかし、総合商社であれば他の事業で築いた情報網やネットワークを駆使して、専門商社よりも顧客が満足できる取引先を見つけられる可能性があります。事業の種類によっても異なるので、入社を目指している企業がお互いに情報を提供しあえるような事業を行っているかを確認しておきましょう。

総合商社は部門間の交流が難しい問題も

総合商社は、専門商社に比べると部署の数が多いため、部署間の交流が難しい点が問題です。情報網とネットワークが広くても、あくまでも仕事上での交流であるため、交友関係を拡げてさまざまな人から刺激を受けにくい環境といえます。専門商社は総合商社とは違い、部署数が比較的少ないため、それだけ交流を持ちやすいと言えます。

総合商社と専門商社の主な違いは知名度と売上比率

総合商社と専門商社の違いは売上比率です。複数の事業を行っており、1つでも売上比率が50%を超える事業を行っている場合、どれだけ小さな企業であっても総合商社と呼びます。また、総合商社は専門商社と比べて情報網とネットワークが広いと言えます。そのため、総合商社と専門商社では顧客満足度に違いが見られることが多いでしょう。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年1月6日転職

Posted by BiZPARK