「言ってください」はNG?正しい敬語表現と適切な言葉遣い

2016年11月29日敬語

社会人は正しい敬語と言葉遣いが求められる

Job interview 437026 1280

学生の頃等は、ある程度上下関係があっても、先輩の方が寛容な方であれば敬語は使わなくて良い…などと言ってくれる場合があります。これは学生ならではの感覚、アルバイトならではの感覚…と言えます。社会人になり、会社や企業などの従業員として働く場合、敬語使わなくて良い場合は、自分より立場が下の人に何かを伝えるとき、相手が家族の場合、などだけ。後々自分が困らないように、しっかりとした敬語をマスターしましょう。

「言ってください」敬語は特に間違えやすいので注意

同じ言葉1つとってみても、言われた側の印象と言うものは大きく変わります。例えばホテルに行った時「ホテルでドライヤーが必要な場合は、フロントのものに言ってください…」とホテルの従業員に言われたとします。これは果たして敬語と言えるでしょうか…。確かにこの文体の最後は…ください、と言う終わり方をしています。しかし敬語としてどこか違和感を覚えませんか…?

「~下さい」や「~ました」をつけても敬語として成立しない場合がある

ホテルの従業員が言った、「ドライヤーがない場合はフロントの者に言って下さい…」という言葉。文体の最後で出てきた「ください」という言葉からはお客様に対する敬意がしっかりと伝わってきます。相手を敬う気持ち、もてなす気持ちは込められている気がしますが、「言ってください」という言葉は目上の人に対しては敬語として使うべき言葉ではありません。

「言ってください」ではなく「申し付けてください」が正しい言葉遣い

ではこの場合、「言ってください」という言葉をどう言う表現でお客様に伝えればよいのでしょうか。…ください、という言葉は敬語としてはオッケーです。しかしその前の「言って」という部分がネックなのです。自分より立場が上のお客様に対して「いって」という言葉は決して使ってはいけません。こういった場合は言って…ではなく「申し付け」などといった言葉が敬語として適正となります。

敬意を払う人には「おっしゃってください」という敬語がおすすめ

「ドライヤーが必要なのであれば、フロントの者に申し付けください」と言う伝え方であれば、実際どうでしょうか…?あなたがお客様としてそのホテルを利用するにあたり、このホテルの従業員はしっかりしているな…と思いませんか?しっかりとした敬語を使っているスタッフがいるお店や宿泊施設は、経営側の厳しさやお客様への敬意が伝わってきます。それだけで、そのお店や施設を利用してよかった…と思える場合も多々ありますよね。

上司などの目上の人には基本的に「おっしゃってください」を使う

ここではホテルでのワンシーンを例えに比較してみましたが、このホテルのお客様が自分の上司や会社の役員だったとしてもそれは同じことです。会社の上司に〜と言ってください…というのは敬語としては絶対にNGです。言ってくださいではなく、「おっしゃってください」という言葉が適正となります。敬語は奥深く、難しいかもしれませんが、マスターすることにより自分の社会的信用度も上がりますので、覚えておいて損はありません!

「言ってください」の代わりに「おっしゃてください」「申し付けてください」の敬語の言葉遣いを覚えよう

言ってください、ではなく「おっしゃってください、申し付け下さい」に変えるだけで印象はかなり違います。目上の人に対して…と言ってください、と伝えるのと…とおっしゃってください、と伝えるのではその言葉を受け取る側の印象がだいぶ違います。日本語における「敬語」と言うジャンルは非常に難しく奥の深いものです。自分より目上の方に対しては「言ってください」という言葉は絶対にNG!それは敬語ではありません。「おっしゃってください」や内容によっては「申し付けください」という言葉が敬語として適正となります。知らなかった方は注意して、利用してみて下さい。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK