有給休暇申請に使える理由例一覧と取得の仕方【ケース別】

2018年10月19日有給休暇

有給休暇とは

Eda26d0294ebf00e

有給を会社からすんなり取得する事ができる理由例を紹介する前に、そもそも有給休暇は何かご存知でしょうか?有給休暇は「年次有給休暇・有給」とも言われ、労働者の休暇日のうち、使用者(雇用主)から賃金が支払われる有給の休暇日のことです。それでは有給休暇についてこれから見ていきましょう。

有給休暇には、法的根拠がある

年次有給休暇は、有給休暇といったり、単に有給と呼ぶことが多いです。そんな有給ですが、その根拠は法律にあります。労働基準法第39条でその規定について記載されています。その内容は主に、次のようになります。

使用者(つまり会社側)は、労働者が入社してから6カ月間勤続した場合、全労働日の8割以上出勤していれば、10日分の有給休暇を与えなくてはなりません。そして、この法律で定める日数は最低限のものであり、それを減ずることは許されません。

以上が、労働基準法第39条で定められている、有給休暇についての概要です。会社の制度とはいえ、根拠は法律にあるわけですから、破る事はいけませんね。

非正規社員であっても取得可能

有給休暇とは、正社員が年に一度、あるいは何度か取得するようなもの。そんな風に考えている人がいるかもしれませんね。しかし、有給は正社員以外の非正規社員、つまり派遣社員や契約社員、パートタイマーやアルバイトでも、その権利は発生します。

また、試用期間がる場合は、試用期間が始まったときが起算日になりますので、有給=正社員だけのものではないのです。一定の条件が必要にはなりますが、もしも「非正規社員だから」という理由で有給が申請できない場合には、今一度その理由を確認してみましょう。

会社によっては日数が異なる場合もある

有給休暇(年次有給休)は「年次」とある通り、1年ごとに毎年一定の日数が与えられます(国により与えられる最低日数は異なる)。また会社によっても与えられる有給の日数が異なる場合がありますので、お勤めの会社先にしっかりと有給日数や有給取得の条件を確認しておきましょう。

有給理由は伝えないとダメなのか?

Person 801823 640

有給休暇を申請する際には、色々な理由があると思います。たとえば旅行であったり、親族の行事だったり、友人の結婚式であったり。個人によって、いくらでも理由はあると思います。では、そういった有給の理由は、会社に伝えなくてはいけないのでしょうか。

休暇の理由は伝える必要がない

皆さんは普段の休日に、何をするか会社の人に伝えますか?もしかしたら、毎週、休みの前に「今週は家族でテーマパークに行ってきます」や「恋人とデートです。明日は映画でも行こうと思います」というふうに、上司に報告する人もいるかもしれませんね。

労働基準法によって定められている「年次有給休暇」については、労働者が持っている「権利」に該当します。通常の休日であろうが有給休暇であろうが、法的な観点からいうと、どんな理由で休むのかを報告する必要は一切ないのが実際のところです。

有給の理由が不明というだけで評価が下がるのは法的にNG

有給を取得する旨だけ伝えて、理由を何も伝えずに休んだ場合、どうなるのでしょうか。おそらく上司からの心象が悪くなったり、人事考課にまで影響してしまうのではないかという心配をする人もいるかと思います。有給の理由を伝えなかっただけで昇給・昇格ができない、賞与の査定に響く、というようなことがあると、有給休暇申請ができなくなってしまいますよね。そうなれば休日のせいでストレスが生まれてリフレッシュできない!という悪循環に陥る可能性も。

しかし、有給休暇を取得したというだけの理由で、労働者に不利益が生じることは、労働基準法で明確に禁じられています。ですから、もしも「理由が不明な有給を取ったから」というのが原因で人事考課を下げられた場合、法的には許されないということになりますね。

もしも有給で不利益を被ったら転職の検討も考えよう

本来有給は社員に与えられた「権利」であり、必要以上に干渉される必要はありません。そんな有給の取得で不利益を被るようなことがあれば、他の場面でも理不尽な仕打ちを受ける可能性は高いでしょう。そうなったら転職を検討するのも1つの手。「ハタラクティブ」はフリーターなど社会人経験のない人でも正社員として長く働ける企業の紹介に強みを持っています。ブラック企業とはほど遠い企業をたくさん紹介してくれるので、今の会社に不満を感じたら1度相談してみてはいかがでしょう。

有給の「申請理由」に対してどんな内容を書いている?

Sunset 86214 1280

会社に申請する有給休暇の理由として、最もスタンダードなものは「私用」なのですが、有給休暇の申請書類を提出する際にもっと細かく記載して欲しいと指摘を受けるケースもあるでしょう。

有給をとるときに、どうしてかという詳細を教える義務はありませんが、会社からの指示通り聞き入れて有給申請の書類を書く人がほとんどだと思います。みなさんなら、有給の申請書類にどんな理由を書きますか?

「知人の結婚式」や「親との旅行」など当たり障りなく

会社に申請する有給休暇の理由は「私用のため」で問題はありません。ただし、一会社員として、上司から「詳細を書いてくれと」と文句を言われたら、書ける範囲で書きましょう。有給休暇の理由の例を挙げるとするならば「知人の結婚式」や「親との旅行」など書くのが無難です。

文句を言われるくらいなら有給休暇の理由を素直に書く

素直に書くという選択肢も特にデメリットは無いでしょう。有給の申請書類に、理由を書く例として挙げるのであれば「タワーマンション定期的立ち入り点検のため」や「引っ越しによるゆうちょ銀行、銀行住所変更、免許書住所変更、役所で印鑑登録、住所変更等の手続きのため」という感じです。

企業によっては有給奨励日などを設けているところもある

9442830feb0441aa

企業によっては、"この日に有給を取得するといいですよ"という風に、有給奨励日を設けている企業があります。こういった取り組みのおかげで、従業員は気楽に有給を取得することができます。

そういった企業への転職を考える場合は、「リクルートエージェント」がオススメです。業界No.1の転職求人数から、あなたが求める条件に合った求人を見つけてくれますので、ぜひ利用してみてください。

有給申請の例に困ったらこちらを参考に!

Hawker 539490 640

それでは、休暇の申請に使える例をご紹介します。一覧で例を載せます。

休暇の申請に使える例

  • 会社に指定された資格の試験(検定試験)を受ける
  • 免許証の更新や紛失による再発行手続きに行く
  • 海外へ行く家族の送別会
  • 親戚が事故にあい、その見舞いに行く
  • 住宅ローンの手続をしなくてはいけない
  • 親族の手術に立ち会う
  • 役所に書類を届け出にいく
  • 家族の体調がひどく悪い
  • 障害がある身内の送迎
  • 子供の学校行事
  • 恩師の退職祝賀会
  • 30年ぶりの同窓会
  • 親族の介護のため
  • 海外の家族が日本に来る
  • リフォームの工事に立ち会いで、自分しか都合が合わない
  • 故郷の両親が上京する
  • クレジットカードを紛失したため再発行の手続きが必要
  • 引っ越しのため大型家電の搬入や設置に立ち会う

以上が、休暇の理由として使える例です。しかし、例はあくまで例ですので、鵜呑みにして使うのではなく、使えるものを見つけて、きちんと説明できるようにしましょう。

有給休暇を取る際には、直前ではなく前もって上司に報告しておくのがベター

Conference room 768441640

有給休暇の理由に急に仮に休んだとしても、何か法的な問題等はないのですが、業務が円滑に進む様に前もって上司には相談しておくのがベターでしょう。仕事上の人間関係を築くためにもオススメです。

申請はためらわず。ただし、出来る限り事前相談をしよう

有給は法的に認められた労働者としての権利です。そのため申請することをためらうことはありません。

ただし、申請が急になってしまうと会社としてもその対応が必要になってきますから、緊急の場合を除き、出来る限り申請は前もって上司と相談の上で行うのがよいでしょう。権利とは言え、会社や周りとも良好な関係を保てるよう、なるべく会社にも配慮した形で申請は進めるようにしてくださいね。

会社から有給休暇を取得するには事前に相談して繁忙期を避けよう

有給休暇を取る際、本来は詳しい理由を話す必要はありませんし文句を言われる筋合いもありません。しかし、会社の雰囲気的に有給の理由や詳細を知らせなければならない場合は、いくつか例で挙げたような、なるべく嘘をつかなくていいような理由を考えてから会社に有給申請をするようにしましょう。また、繁忙期を避ける配慮や前もって上司や同じ部署の人間に休暇を取る事を伝えておくのが大切です。例として紹介した、有給理由も参考にしてみてください。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年10月19日転職

Posted by BiZPARK