履歴書における職歴と学歴の書き方

2016年11月25日学歴, 職歴

履歴書の学歴欄は就職活動と転職活動で異なるので注意

Pen 630381 640

履歴書の学歴欄の書き方は、学生の就活と転職では若干異なります。学生の就活では、中学校から書きます。欄が足りない場合は、高等学校からでもよいです。大学や大学院では、学校名だけでなく学部や専攻も書いておきましょう。理系の研究職など自分の専門分野を生かした就活をする場合は、さらに詳しく書いておくとよいです。入学・卒業の年月日は西暦でも元号でもかまいませんが、どちらかに統一します。学歴を書き終わったら、最後の行の右端に「以上」と書き締めくくります。

転職時の学歴欄は最終学歴一つ前でOK!

転職のときに使う履歴書では、学歴よりも職歴の方が重要になります。なので、学歴は最終学歴の一つ前から書けばよいです。最終学歴が大学の場合は、高等学校卒業から書きます。履歴書によっては、学歴と職歴欄が一つの欄になっていることがあります。その場合は、職歴に十分なスペースをとるようにします。

履歴書における職歴は省略せずに正式名称で記載

学生の就活の履歴書の場合、職歴欄は書かなくてもよいです。アルバイトは職歴には入らないので書きません。転職の履歴書では、職歴欄の書き方は非常に重要です。ミスがないように書きましょう。職歴は時系列に沿って書きます。勤務先は省略せずに正式名称で書きましょう。「(株)」という書き方もNGです。勤務先を書いたら、次の業にその勤務先での部署や業務内容を書きます。たとえば、「営業部営業一課所属」というような書き方をしておくと、応募先はあなたの職歴だけでなくどのような実務経験があるのかを把握しやすいです。

職歴欄のスペースに余裕があればアピールポイントを!

スペースに余裕がある場合は、あなたがしてきた業務の詳細を書いてもよいです。たとえば、「営業職として、主に中小企業向けに新規顧客の開拓を行う」や「新入社員の指導を行う」というように、あなたの経験をアピールします。

履歴書の学歴欄に「休学」や「停学」は記載しない

学歴では、就活のアピールになる場合は中学校以前の学歴を書いてもよいです。たとえば、「外国の学校に通っていた」や「有名私立小学校の卒業」などです。就活で自分の武器になると思ったことはなんでも書いておきましょう。反対に、休学や停学などは書く必要はありません。学歴欄で空白期間があったり卒業までに通常よりも時間がかかっていた場合も、あなたの方から説明をする必要はありません。面接などで訊かれたとき、答れば十分です。また、短期留学は学歴には含まれません。語学留学も同様です。

職歴の退職理由は「一身上の都合」でOKでも面接では詳細を準備!

職歴欄の注意点は、退職理由の書き方です。特に転職回数が多い方は要注意です。退職理由は、「一身上の都合で」という書き方をしても、面接ではもう少し詳しく説明できるように準備しておきましょう。また、退職時にトラブルはなく円満退職であったことを職歴欄などでアピールした方が、転職のときには有利です。

履歴書における職歴と学歴の書き方は就活と転職で使い分ける!

履歴書における職歴と学歴の書き方は、就活と転職で異なるので気を付けましょう。上記を参考にして、マナーに則った履歴書を完成させてください。すべて書き終わったら、最後にもう一度誤字・脱字がないかをチェックします。学歴・職歴欄で特に多いミスが年月日です。中学校や高校の入学・卒業年を間違ってしまうことが多いのです。履歴書には、年齢早見表がついていることが多いので、早見表を参考にしてミスがないようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月25日ビジネス

Posted by BiZPARK