【投資家はどう見る?】決算期における株価の影響に関して
決算で発表される株価について
企業が決算を発表すると、投資家はその企業が増益だったのか減益だったのかを知ることができます。また人事配置がどう変わったのかという情報も得られます。各社一斉に決算発表がなされますから、決算の時期は株の売買も盛んになり、株価も変動しやすくなります。
決算の影響は読みづらい
一概に決算をすると株価が上がりやすいとか、下がりやすいということは言えません。大事なのは投資家たちの予想と、実際の決算の数値がどれだけ違っていたかということです。投資家それぞれの予想というのは異なるものですから、決算の受け止め方も投資家それぞれ異なります。
決算を見て株を売る投資家もいれば、買う投資家もいますから、正確に決算時の株価の変動を予測するのは困難です。
決算で株価が上がるとき
とはいえ、大雑把に変動タイプを分類することはできます。まず、株価が上昇傾向にあり、決算後も上昇し続けるタイプがあります。これは期待通り、あるいは期待以上の決算だったときの株価の動きです。
また、株価が下降傾向にあったのに、決算後に上昇に転じるタイプもあります。これはたとえ決算が減益だったとしても、想像したほど悪くない場合や、マイナス材料が全て出尽くしたと考えられるときの株価の動きです。
決算で株価が下がるとき
まず、株価が下降傾向にあって、決算後も下降し続けるタイプがあります。これは想像通りに悪い決算だった、あるいは想像をさらに下回った決算のときの株価の動きです。売ろうかどうか悩んでいた人に対し、決算が売る決断を後押ししてしまうパターンです。
また、株価が上昇傾向にあったのに、決算で下降に転じるタイプもあります。これは、期待がかかっていたのに、それを下回る決算だった時の株価の動きです。失望してしまった人や、プラス材料が全て出尽くしたと考える人が株を売ります。
決算期の株価を、プロの投資家はどう見るか?
決算後の株価の動きというのは様々なタイプがあり、後付で理屈をつけることはできても、事前に予測するのは困難です。したがって、新しく株を買おうと考える人は株価の変動が激しい決算のときに儲けようなどと考えるべきではありません。
これはプロでも上がるか下がるかは解らないものですから、明確な解答などはありません。それが解れば、誰もが大金持ちだからです。あくまでもプロの投資家は、自分の経験則から予測を立てるのです。
投資家はリスクを回避する
むしろ、決算が終わり株価の動きが穏やかになってきたときにこそ、新しく株を購入すべきです。そして、次の決算までにトレンドを読む力を磨いたり、株をいくつか分散して購入しておき、決算のときの激しい変動に備えるべきです。投資家はその事を解っているので、あまり危険はおかさないという流れもあります。
決算の株価変動のリスクは大きい為、投資する側も無理は禁物
株価の変動に決算は大きな影響を及ぼします。今まで上昇傾向にあった株が下降に転じることも珍しくはありません。それぞれの投資家の失望や期待が複雑に混ざり合って株価が変動するので、値動きの予測は困難です。新しく株を買おうと思っている人は決算が終わってから、買うようにするのが安全です。そして、次の決算に備えてリスクを避ける準備をしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません