薬剤師になるには|社会人が資格をとる方法

2017年6月27日薬剤師

社会人が薬剤師を目指すのは無謀?

Drugs 206150 640

薬剤師の重要は増えてきているとはいえ、社会人が薬剤師を目指すのは無謀なのでしょうか?また、社会人が働きながら薬剤師になるにはどうすればいいのでしょうか?そもそも可能なのでしょうか?

薬剤師には短期大学や専門学校がなく、勉強と仕事の両立は不可能

現在、薬剤師になるには2つの方法があります。

1つは、大学の薬剤師養成課程(6年制)を卒業して薬剤師国家試験を受験する方法で、もう1つは、大学の薬学課程(4年制)から薬剤師受験資格を得られる大学院に進んだ後に薬剤師国家試験を受験するという方法です。

薬剤師の場合、短期大学や専門学校もないため、社会人になってから薬剤師を目指す人は正社員を続けるのは不可能です。アルバイトでお金を稼ぐしかありません。そのため、社会人で薬剤師になるには、この状況を踏まえた上でどうするか決断しなければなりません。

社会人で薬剤師の資格取得を目指すのなら、昼間の仕事を辞めるしかない

薬剤師になるには薬剤師国家試験に合格しなければなりません。この薬剤師の試験を受験するためには6年制の大学で薬学の過程を卒業している必要があります。そのため、社会人で薬剤師の資格を取ろうとすると、昼間の仕事を辞めるほかありません。実験が多い薬学部は夜間や通信制の教育制度が存在しないのが現状です。社会人で薬剤師になるには非常に大変だといえます。

社会人編入で薬剤師の資格を取得するメリット・デメリット

社会人から薬剤師になる方法として、社会人になる前に既に4年制大学を卒業している人の場合、学部が違っていても社会人編入学試験に合格すれば3、4年次から編入することが可能です。ただし、学科によって条件が異なる可能性があるため詳しく調べてみる必要があります。

社会人編入での薬剤師資格取得のメリット

薬剤師を目指して改めて6年大学に通うことを考えれば、大幅な時間短縮を望めます。また、社会人編入は大学受験と違い試験科目も5教科全てをできる必要は無く、化学や生物+小論文といった内容の場合が多いです。そのため、社会人にとって勉強しやすいといったメリットもあります。

社会人編入での薬剤師資格取得のデメリット

社会次編入は、定員が少ないというのがデメリットの1つと言えるでしょう。社会人編入の場合、私立でも数名の大学がほとんどです。 また、2年次、3年次からの入学となると、いきなり薬剤師の専門的な講義から受けるといった可能性も高く、全く違う分野から編入する社会人にとっては授業について行くのが厳しいという人も出てくるかもしれません。

社会人で薬剤師の資格取得を目指すなら、仕事を辞めて大学へ

Medic 563423 640

社会人が薬剤師になるにはというところに焦点を当てて紹介してきました。社会人から薬剤師を目指す場合、仕事を辞めて6年間学校に通わなければなりません。苦しい環境下でも、頑張れるかがカギになります。そして、なんといっても重くのしかかるのが学費です。社会人だと親から援助してもらえるような年齢でない場合がほとんどだと思いますので、奨学金制度を使うなどして工面しなければならないでしょう。それでも薬剤師の資格を取りたいのか否か、それなりの覚悟と決意が重要になってくるでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年6月27日ビジネス

Posted by BiZPARK