【体調不良で会社を休む】連絡は電話?メール?〜適切な方法を4つの例文とともにご紹介〜

2016年12月3日欠勤, 連絡

体調不良で仕事を休むときの連絡は電話とメールどちらがベスト?

Secretary 544180 640

「どうしても体調が悪くて出社できない」という日もありますよね。

どんなに忙しくてもまずは体調回復が優先。無理して出社をしても効率が悪い上、周りにうつしてしまう可能性もあり、逆に迷惑になる場合もあります。

とはいえ、会社を休むことで周りのメンバーに負担をかけてしまうことも事実です。そもそも社会人として、健康管理=自己管理は一つのマナーともいえます。体調不良で欠勤する際は、そのことを念頭に置いた上で、コミュニケーションをとるようにしましょう。

体調不良で仕事を休むときの連絡方法の正しいビジネスマナーは、電話、メールのどちらが適切なのでしょうか。 仕事を休む場合は当然ながら、当日の出勤時間の前には連絡をしなければなりません。

体調不良で会社を休む時の連絡は電話が基本!

最近は勤怠の連絡などをメールで済ませる会社も多いようですが、望ましいのはやはり電話での連絡です。 メールチェックは基本業務ではありますが、朝イチの会議が入っていたり、うっかり見落としてしまったなど、休みを取るという連絡メールを見れない可能性があるからです。電話でしっかりと自分の現状を連絡して、休みの許可をもらいましょう。

引き継ぎは電話で連絡した後、メールも送るようにする

もしも体調不良で休む当日にやるべき仕事があった場合には、そのフォローもしっかりしなければなりません。期日までに行わなければいけない仕事であるとか、お客様とのアポイントなどがある場合は、それもしっかり電話で連絡を入れましょう。

場合によっては自分で先方に電話で連絡を入れるべきです。もしくは社内の人間に引き継ぎのお願いをしましょう。

内容が複雑なら電話で連絡後にメールでも詳細を送るようにすると親切です。

社外の人にも電話で連絡を取り、直接謝罪する

体調不良で仕事を休む際に、もし客先とのアポイントなど社外と関わる仕事があったなら要注意です。

自分が休む事で、仕事がストップしてしまうかもしれません。もしかしたら会社の評判につながってしまうかもしれません。

別の担当者を向かわせるのか、後日に延期するのか、いずれにしろ直接電話で連絡を取り、謝罪して対応方法を伝えるようにしましょう。

会社によってはメールで休むと伝えても問題ない!

会社によっては体調不良や有給休暇の取得をメールのみで伝えてもいいとしているところもあります。自分の勤める会社でそうであれば電話をせずメールで休みを取ると伝えても問題ありません。もちろんビジネスマナーを守ったメールにすることは必須です。

会社を体調不良で休みたいときの電話例文

では、体調不良で仕事を休む時の電話の例文をみていきましょう。休みの電話ひとつでも上司からの印象が大きく変わるので、休みたいほど体調が悪い中電話するのはキツイですが、少しの間、気を張ってがんばりましょう。

ポイントは休むと伝えるのではなく、休みを取らせてもらってもいいですか?と「相談」のかたちで聞くことです。

Macro 800234 640

電話で体調不良のため休むと伝える電話例文1

おはようございます。◯◯です。

××課長(直属の上司)はいらっしゃいますか?

おはようございます。○○です。

急で大変申し訳ありませんが、本日体調不良のため、

お休みをいただいてもよろしいでしょうか。

ありがとうございます。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

明日には出社できると思います。それでは、失礼します。

電話で体調不良のため休むと伝える電話例文2

おはようございます。○○です。

昨晩から体調が優れず、出社できそうにありません。

病院で診察を受けたいので、お休みをいただいてもよろしいでしょうか。

ご迷惑おかけして申し訳ありません。

明日の出社できそうかは、診察を受けたあと連絡いたします。

本当に申し訳ありません。それでは失礼します。

会社を体調不良で休みたいときのメール例文

では、メールで体調不良のためお休みの連絡をする際の例文をみていきましょう。会社を休む時のメールは社内向けといえど、ビジネスメールに則らなくてはいけません。

また、件名はひと目で退勤の連絡だとわかる内容にして、開封されるまでに時間があくのを防ぎましょう。

Notebook 660559 640

電話で体調不良のため休むと伝えるメール例文1

件名:本日の欠勤について

本文:

○○さん、

おはようございます。

本日、体調不良のためお休みをいただけませんでしょうか。

ただの風邪だとは思いますが、インフルエンザが流行っていますし、

病院で検査を受けようと思います。

普段から体調管理には気を使っていましたが至らず

ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。

何卒よろしくお願いします。

電話で体調不良のため休むと伝えるメール例文2

件名:【勤怠連絡】体調不良によりお休みをいただきます

本文:

○○さん

おはようございます。

本日、体調不良のためお休みさせていただきます。

大変申し訳ございません。

昨夜から気分が優れず安静にしていたのですが、朝になっても改善されません。

吐き気とめまいが辛いため、大事をとってお休みさせてください。

お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

体調不良で仕事を休む基準は?

仕事を続けていく中で、体調不良でどうしても会社に行くのが難しい日というのがあるかと思います。

しかし、どの程度の体調不良だったら会社を休んでもよいものなのでしょうか?ある程度仕事を休む基準がわかっていると安心ですよね。

Woman 698957 640

仕事を休む基準は体調不良が会社に迷惑をかけるか否か

体調不良で仕事を休む基準となるのは「会社に迷惑をかけずに業務ができるかどうか」です。

体調不良でいつも通りスムーズに業務ができずとも、会社に迷惑をかけない程度に仕事ができるならば、やはり出社するべきでしょう。

薬を飲んで何とかなりそうなら休むほどではないという事です。

咳がひどかったり、フラフラしていたら周りに心配をかけてしまいますので、最初から休みをとると判断してもいいかもしれません。仕事を休む基準は最終的には自己判断になるでしょうが、最低限の業務だけこなしてから会社をあがるという選択肢もあります。その場合は上司の判断を仰ぎましょう。

発熱を伴う体調不良かが仕事を休む一つの指標

体調不良において、発熱を伴うか否かは会社を休む基準として一つの指標と言えます。仕事が溜まっていれば微熱程度なら出社する方を選ぶかもしれませんが、高熱の場合、会社で倒れられては迷惑をかけてしまいますので、大事を取って休むべきでしょう。

体調不良で会社を休む一般的な期間は?

Tsu89 kuchiwohenojinisuruwebd500

体調不良で仕事を休む際、インフルエンザ等に関しては症状がしっかりと終わるまで会社を休むのが必須ですが、そういった感染病でないならビジネスマナーとして体調不良で仕事を休む期間はいつまででしょうか。一般的な会社を休む期間について考えてみました。

体調不良で仕事を休む判断基準に立ち返って考える

基本的には会社を休んでもよい期間というのに基準はありません。やはり最初に紹介した体調不良で仕事を休む際の判断基準が目安となるでしょう。体調が回復して、会社に迷惑をかけず業務に支障が出ないレベルになったら出社するというのが一般的です。

通常の風邪による体調不良なら1、2日休むのが一般的

通常の風邪による体調不良であれば、1日ないし2日会社を休むのが一般的です。それ以上続くようだと、自己管理ができていないと判断されてしまいます。発熱ならまだしも、下痢や腹痛などで仕事を長期間休むのは迷惑と考える人が多いでしょう。

それ以上休みをとるのであれば、病院に行ってもう一度診察してもらったり、薬を変えてもらうなど、自分でも休みが短くなるよう対処していることを伝えていった方がいいでしょう。

体調不良で仕事を休むときの連絡は会社によって電話・メールを使い分けて!

いかがでしたでしょうか。 会社を休むときの電話の仕方・メールの送り方をみてきました。

体調不良で仕事を休むのは誰しも気が引けますよね。体調が悪いなか無理に出勤することで余計に迷惑がかかると予測できる場合は会社を休むという選択が、適切なビジネスマナーですね。

体調不良で仕事を休む事で会社に迷惑をかけないよう適切な休み方をしなければいけません。

会社を体調不良で休む時は、電話でもメールでもいいので、その職場のルールに則り、上司や同僚に迷惑をかけない連絡の仕方をしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月3日ビジネス

Posted by BiZPARK