餞別の意味は?退職者・目上の人に贈る際のマナーも紹介
そもそも「餞別」とは?
餞別とは、遠く離れていく人に対して金品を贈り、はなむけとすることをいいます。
一般的に餞別を渡す機会として最も多いのが、会社の人が退職したり転勤したりする時です。転居や旅行、留学などでも餞別を渡す時があります。
餞別の基本は「お金」?
餞別の基本は現金です。会社で退職したり、転勤したりする人の立場によって異なりますが、金額の相場は3,000〜5,000円とされています。グループや全体で餞別を贈る場合は、1人1,000~3,000円程度が相場です。金額は全員そろえておきましょう。新札であるほうが良いですが、用意できない場合はなるべくキレイなお札を贈ってください。
現金ではなく「品物」でもOK
また最近では、餞別にお金ではなく、寄せ書きや花束、菓子の詰め合わせ、商品券・ギフトカードなど、品物を贈る傾向にあるようです。
退職する人に餞別を贈る時は、お花と思い出に残るような品物を贈る場合もあります。もらった人の記念になるような品物でも構いません。
餞別を贈る際のマナー
餞別で使う熨斗袋と表書き・宛名について
餞別の表書きや宛名という問題の以前に、お金を包む袋に注意が必要です。
餞別用のご祝儀袋はありません。そのため、餞別には紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を用意してください。熨斗袋がなければ白い封筒を代用してください。
目上の方に、個人的なお餞別を渡す場合に「御餞別」という表書きではマナー違反に当たるのでやめましょう。その場合は「おはなむけ」という表書きで贈るのが良いです。
次に、宛名について紹介していきます。
餞別に宛名は必要ない
餞別の宛名に関しては間違った認識の方が多いので注意してください。
基本的に、餞別の宛名は書きません。お餞別の熨斗袋の上に「御餞別」と書いたら、その下には宛名ではなく差出人の名前を書くのがマナーです。まれに、祝儀袋の表書きに宛名を書く人はいますが、間違えないようにしましょう。
転居・引っ越しする場合のお餞別の表書き
熨斗袋の上段には「御餞別」「御礼」「おはなむけ」と書きます。新築の住居に移る場合には、上段は「新築祝い」とする書き方のほうが喜ばれます。マンションを購入して引っ越す場合は「御祝」「御引越御祝」などと書きましょう。
遠方に異動・転勤する場合のお餞別の表書き
熨斗袋の表書きは「御餞別」「御礼」「おはなむけ」です。
下段には贈り主の氏名か姓を書きます。職場でまとめて贈る場合、下段には部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いとされています。
「自分より目上の人」に餞別を贈るマナー
会社の方の退職や転勤の際にお餞別を贈るときは表書きに注意が必要です。自分より目上の方に個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。
では、目上の人にお餞別を贈る場合、表書きはどうするのでしょうか。
目上の人に個人で餞別を贈るのはNG!部署やグループ単位で贈ろう
目上の人に餞別を贈る際は、部署一同やグループ単位で餞別を贈るのが一般的です。餞別の熨斗袋の表書きには「部署名一同」と記載します。
グループで餞別を贈るときは、3人程度までとするのがよいでしょう。役職や勤続年数のキャリアのある人から順に、右側からフルネームで表書きに記載します。
まとめ
餞別の意味と、表書きのマナーについて説明しました。
餞別の表書きには「御餞別」や「おはなむけ」と書きますが、その下には宛名ではなく、差出人の名前を書きましょう。餞別の熨斗袋は紅白の蝶結びの水引きを使用してください。
目上の方に、個人で餞別を贈る行為は失礼に当たります。会社で退職や転勤する人に餞別を贈るときは、グループや部署一同など、連名で贈るようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません