取引先関係者への結婚祝いを送るときの婚礼マナー
結婚祝いの金額:絶対的な決まりはないから、目安を参考に
取引先の関係者に結婚祝いを贈る場合、いつ頃いくらぐらい贈ればよいのか、絶対的な決まりはありませんが、ある程度の目安があります。ある程度の目安を参考にしながら、取引先関係者への結婚祝いを決めるとよいでしょう。
結婚式に出席できる場合とできない場合で金額は異なる
取引先関係者の結婚式に招待されていて、出席できる場合は、「式の1週間前までに、3~5万円」の結婚祝いを贈りましょう。なお取引先関係者の結婚式に出席できない場合は、出席した場合の料理や引き出物などの分を差し引き、「1~2万円」の結婚祝いを贈れば済むでしょう。
そもそも関係者から招待されていない場合は、「式や入籍の後に、1~2万円」でよいでしょう。
縁起の悪い数字は避けるべき
取引先関係者への結婚祝いに限りませんが、贈る金額には4万円や9万円など、死や苦を連想させる数字は避けるべきです。また2万円などカップルを意味する数字はよいです。ただ、それ以外の偶数は割れるという意味があるので取引先関係者の結婚祝いでは避けましょう。
結婚祝いの水引き:結び切り
上記の取引先関係者への結婚祝いを贈る際に、現金書留にする場合は別にして、ご祝儀袋に入れます。
その際、水引の結び方ご祝儀袋の結び方には、一度結ぶとほどけない「結び切り」と、ほどいて何度か結べる「蝶結び」の2種類があります。結婚祝いですから、取引先関係者の結婚祝いは、当然「結び切り」のものを選びましょう。
表書きの書き方:「御祝」「寿」の下部に名前を
取引先関係者への結婚祝いの表書きには、まず結び目の中央上部に「御祝」「寿」などと書きます。またその下部に自分のフルネームを少し小さ目に書きましょう。その際、ボールペンなどでは失礼にあたるので、筆ペンや毛筆などで濃く書くべきです。取引先関係者に贈るものだということを忘れずに、丁寧に書くようにしましょう。
取引先への祝電:「おめでとう」「お幸せに」を入れる
取引先関係者への結婚祝いを贈ると同時に、祝電も打っておくべき場合があります。
その際、文面については、取引先だからといってあまり堅苦しく考えず、結婚祝いの気持ちを素直に表現する内容にしましょう。「ご結婚おめでとうございます」「末永くお幸せに」という2点が趣旨として盛り込まれていれば、特に問題ありません。
取引関係者に応じた贈り主の名前を
結婚する取引先関係者が、社長の子息や令嬢の場合は、自社の「社長名で」打つべきでしょう。そうではなく、取引先の担当者の場合なら、自社の「社長名か部署所属長名のいずれかで」打てばよいでしょう。取引関係も考慮しながら、上司などと相談して決めましょう。
取引先関係者への結婚祝いを贈るコツは「金額は相場を」「祝儀袋や文面に注意」
取引先の関係者が結婚する場合に、結婚祝いをどうすべきか、金額や包み方などで悩むものです。
また、祝電も打ったほうがよい場合もあります。絶対的な決まりはありませんが、大体の目安を参考にしながら決めましょう。また取引関係を考慮しつつ、上司などとも相談しながら判断するようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません